• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 1421 - 1430 件を表示

143 / 382ページ
  • 広報紙の配布がいつもより遅いが、どうなっているのですか?

    広報ながさきは、契約配送業者から自治会の指定場所へ毎月2日までにお届けしています。その後、各自治会の班長さんなどを通じて各家庭へ配布しています。毎月7日頃までのお届けをお願いしていますが、やむを得ない事情により、ご家庭へのお届けが前後する場合があります。ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。 <お問い合... 詳細表示

    • No:106
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2024/11/29 13:42
    • カテゴリー: 広報・広聴
  • 琴海地域センター(琴海南部文化センター、琴海南部体育館、琴海南部運動公園運...

    住所:長崎市琴海村松町703番地14(旧琴海町の村松) バス:長崎バス-長崎駅前から大串方面、琴海ニュータウン方面行き村松バス停下車(約50分) 車:長崎駅から国道206号線(時津町経由)を西海市、佐世保市方面へ約18キロ(約40分)スーパーマックスバリュー前 駐車場:平日約150台、土日祝日約190台(い... 詳細表示

    • No:71
    • 公開日時:2011/06/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 市庁舎
  • 市の公式LINEからの通知が多い。

    市の公式LINEは複数のカテゴリで情報を発信しています。通知の頻度が多いと感じたら、配信カテゴリの設定を見直してみてください。 見直し方法は、トーク画面の右下にある「受信設定」ボタンを押してください。「選択済」と表示されているカテゴリは通知ありの設定になっているため、不要と感じたカテゴリがある場合はチェック... 詳細表示

    • No:13330
    • 公開日時:2024/11/29 14:27
    • カテゴリー: 広報・広聴
  • 【高額・限度額】長期入院(3か月以上)をすることとなったが、この場合何か制...

    住民税非課税世帯区分IIの認定を受けているかたで「長期入院該当」の申請をすると、入院時の食事代が1食あたり180円(令和6年5月までは160円)に減額されます。 さらに、過去1年間(住民税非課税世帯である期間のみ)に入院された日数が90日を超えた場合が長期認定の対象となります。 長期認定には申請が必要です... 詳細表示

  • 長崎市電子申請サービスを利用してオンラインで請求した証明書を住民票の住所以...

    長崎市電子申請サービスを利用してオンラインで請求した証明書を、マイナンバーカードに記載されている住民票の住所以外に送付することはできません。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:13073
    • 公開日時:2024/09/06 17:05
    • カテゴリー: その他
  • 長崎市総合観光案内所の電話が繋がらない。

    長崎市公式観光サイトがリニューアルされ、AIチャットボットが実装されたことに伴い、 長崎市総合観光案内所の電話応対は終了しました。 長崎市公式観光サイト「travel nagasaki」をご覧ください。 長崎市公式観光サイト「travel nagasaki」 (at-nagasaki.j... 詳細表示

    • No:10999
    • 公開日時:2022/09/29 13:52
    • 更新日時:2023/03/09 16:09
    • カテゴリー: 観光案内・情報
  • 遺族年金について教えてください。

    遺族年金とは老齢年金を受け取っているかたなどが死亡したとき、そのかたによって生計を維持されていた遺族に支給される年金です。 亡くなられたかたの加入状況などにより「遺族基礎年金」「遺族厚生年金」のいずれか、または両方の年金が支給されます。 遺族年金を受け取るには、亡くなられたかたの年金の納付状況... 詳細表示

    • No:10231
    • 公開日時:2017/04/01 00:00
    • カテゴリー: 国民年金
  • 「元気なうちから手帳」とはどのようなものですか?

    人生の最終段階における医療や介護、これからの生き方を元気なうちから考え、自分の希望や生き方について、ご家族などの大切な方や、医療・介護に関わる方と、あらかじめ繰り返し話し合うことを「ACP(人生会議)」といいます。 元気なうちから手帳は、そのきっかけづくりとなる手帳です。 「元気なうちから手帳」には、... 詳細表示

  • 長崎市消防局の全国消防カードが欲しいのですが、どうしたらいいですか?

    長崎市消防局の全国消防カードについては、次のとおり取扱っております。 1 来庁での受け取りを希望される場合  下記3ヶ所にて受け取り可能です。(土日祝対応可)  (1)長崎市興善町3番1号           長崎市中央消防署1階受付 TEL095-820-0119  (2)... 詳細表示

    • No:9663
    • 公開日時:2021/03/05 17:00
    • 更新日時:2021/03/17 15:03
    • カテゴリー: 消防
  • 日吉自然の家のアクセス方法について教えてください。

    【アクセス】 ・路線バスで来られる場合  長崎バス「飯香の浦」行き(「立神」発・「悟真寺前」発・「ココウォーク茂里町」発の3系統があります。)に乗車、「日吉自然の家入口」バス停で下車、徒歩約8分です。 (「長崎駅前南口」バス停から「日吉自然の家入口」バス停まで約30分です。) ・「蛍茶屋」... 詳細表示

3818件中 1421 - 1430 件を表示

カテゴリから探す