095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
2020年4月1日から、飲食店では原則禁煙となったが、小規模の飲食店に限...
2020年4月1日から、「健康増進法の一部を改正する法律(改正法)」が全面施行となり、飲食店は原則屋内禁煙となりましたが、次のチェック項目がすべて「はい」となる飲食店については、経過措置として「喫煙できる飲食店」にすることもできます。 ▼チェック項目 2020年4月1日... 詳細表示
令和元年9月2日から施行された「長崎市パートナーシップ宣誓の取扱いに関する要綱」に基づき、性的少数者のカップル(一方又は双方が性的少数者のカップル)のお二人が、その関係性を市長に対して宣誓した事実を証明するものとして、「パートナーシップ宣誓書受領証」と「宣誓書の写し」を交付する制度です。 事前予約制となっており... 詳細表示
長崎市地球温暖化防止活動推進センター「サステナプラザながさき」では、市民の環境活動の拠点として、身近な暮らしの中でできるお得で簡単な『省エネのコツ』や『エコクッキング』などを学べるサステなひろばやまちなか講座を定期的に開催しています。 【開館時間】火~土 10:00~18:00 ... 詳細表示
地域の花いっぱい運動の支援として、地元の花壇の管理をしているボランティア団体に花苗を支給しています。 対象:地域にある公共空地や花壇に花苗の植付け、水かけ等の維持管理を行う自治会、老人会などを単位としたボランティア団体。(学校など公共施設内には、配布できません。) 配布時期:年2回(夏6月... 詳細表示
マイナンバーカード申請の際に利用する返信用封筒(マイナンバー通知カードに同...
マイナンバーカード総合サイトより封筒作成のための材料をダウンロードすることが可能です(切手は不要です)。 ダウンロードについてはこちら→個人番号カード交付申請書の送付用封筒について FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
マイナンバーカード申請の際に利用する返信用封筒(マイナンバー通知カードに同...
返信用封筒の差出有効期限が切れている場合は、以下のURLよりダウンロードしたものを使用してください。 申請書送付用宛名台紙封筒.pdf (kojinbango-card.go.jp) FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
平成29年10月1日から、土木技術員や保健師などの専門職員が地域に出向く拠点として、市内4か所に「総合事務所」を設置しました。 総合事務所一覧 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/121000/121200/p030298.html 具体的な機能は、 ... 詳細表示
【高額・限度額】国保の限度額適用認定証を持っているが、有効期限が7月31日...
限度額適用認定証の有効期限は毎年7月31日です(※)。有効期限以降も必要なかたは、8月1日以降に窓口で申請手続きが必要です。(7月中は8月以降の限度額適用認定証は発行できません。) また、申請日が月の途中であっても、月の初めに遡って証を交付します。 (※)7月31日までに75歳の誕生日を迎えるかたは75歳... 詳細表示
変更手続きをした場合、変更後の内容の証明書はコンビニ交付サービスで取ること...
住民票・印鑑証明について変更があった場合、変更内容が反映されるまで時間を要しますので、翌日以降の取得をお願いします。 税証明については変更内容は翌日更新されるため、変更手続き当日に変更後の内容の証明が必要な場合には窓口へお越しください。 戸籍の届出等を行った場合、届出内容が反映されるまで数日かかることもあ... 詳細表示
証明写真での大きさは、パスポートサイズ(縦4.5cm×横3.5cm)になります。 写真は過去6ヶ月以内に撮影されているもので、正面を向き、無帽・無背景のものです。 写真の裏側には、氏名・生年月日を記入してください。 撮影前にこちらのホームページで適切な写真の規格をご確認ください。 https://www.... 詳細表示
3818件中 1431 - 1440 件を表示