• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3821件中 1581 - 1590 件を表示

159 / 383ページ
  • 行政不服申立て(審査請求)について知りたい 。

    長崎市長などの行政庁が行った処分に不服がある場合には、その処分が違法又は不当であるか、審査を請求することができます。 審査請求の手続等については、原則として次のとおりです。 ■審査請求期間 処分についての審査請求は、処分があったことを知った日の翌日から起算して3か月以内にする必要があります。 ■審査請... 詳細表示

    • No:6171
    • 公開日時:2017/03/13 00:00
    • カテゴリー: 市の概要
  • どうして本人に承諾なく第三者に証明書を交付するのですか?

    住民票の写しや戸籍謄抄本などの証明書は、正当な理由があれば第三者でも請求することができると「住民基本台帳法」や「戸籍法」で定められています。なお、第三者への交付にあたっては、本人確認と要件の審査を厳格に実施しているところです。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:5527
    • 公開日時:2016/08/26 10:40
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 本人通知制度
  • 保育士証の書換え手続きについて教えてください。

    保育士証の書換え交付申請手続きについては、長崎市(幼児課)では、受け付けておりません。 登録事務処理センター(電話:03-3262-1080)に、申請書類を請求し、手続きを行ってください。 詳しくは、登録事務処理センターのホームページでご覧になれます。 登録事務処理センター http://www.hoi... 詳細表示

    • No:5189
    • 公開日時:2016/03/02 15:25
    • カテゴリー: その他
  • コンビニ等で印鑑登録証明書を取得するには何が必要ですか?

    長崎市に印鑑登録をし、印鑑登録証をお持ちで、コンビニ交付サービス用の数字4桁の利用者証明用電子証明書の暗証番号を設定し、マイナンバー(個人番号)カードをお持ちの方は、コンビニ交付サービスを利用して本人の印鑑登録証明書を取得できます。 この際、印鑑登録証(カード)は必要ありませんが、マイナンバー(個人番号)カード... 詳細表示

    • No:4940
    • 公開日時:2015/12/18 17:41
    • 更新日時:2018/12/25 15:57
    • カテゴリー: マイナンバー
  • 変更手続きをした場合、変更後の内容の証明書はコンビニ交付サービスで取ること...

    住民票・印鑑証明について変更があった場合、変更内容が反映されるまで時間を要しますので、翌日以降の取得をお願いします。 税証明については変更内容は翌日更新されるため、変更手続き当日に変更後の内容の証明が必要な場合には窓口へお越しください。 戸籍の届出等を行った場合、届出内容が反映されるまで数日かかることもあ... 詳細表示

    • No:4926
    • 公開日時:2015/12/18 17:40
    • 更新日時:2023/10/30 13:05
    • カテゴリー: マイナンバー
  • 軍艦島資料館の見学所要時間は?DVDの放映時間は?展示物は?

    見学の所要時間は、おおよそ30~40分です。DVDは10分程度のものを放映しています。当時の暮らしぶりや炭坑内での様子を説明した写真パネル、軍艦島の模型、島内地図、現在の端島の写真、世界遺産としての軍艦島の価値、実際に軍艦島で使用されていた物等を展示しています。 また、近隣の軍艦島展望所の2階テラスからは軍艦島... 詳細表示

    • No:4863
    • 公開日時:2016/01/28 10:30
    • カテゴリー: 観光施設

  • 軍艦島資料館から軍艦島は見えますか。

    軍艦島資料館は1階にありますので、資料館からは軍艦島は見ることができませんが、近隣に軍艦島展望所があり、2階テラスに望遠鏡を設置しておりますので、そちらから見ることができます。 ただし、天候によっては見えないこともあります。(雨、霧等) 担当部署:文化観光部観光政策課 詳細表示

    • No:4861
    • 公開日時:2016/01/28 10:37
    • カテゴリー: 観光施設

  • 住民基本台帳カードとマイナンバーカードの違いは何ですか

    住民基本台帳カードは、公的な本人確認書類としてご利用いただけます。 マイナンバーカードは、公的な本人確認書類としてだけでなく、マイナンバーカードに署名用電子証明書が搭載されていればインターネットを利用しての電子申請、利用者証明用電子証明書が搭載されていればコンビニエンスストア等での証明書取得が可能です。 ... 詳細表示

    • No:4748
    • 公開日時:2015/10/27 09:28
    • 更新日時:2025/04/04 11:08
    • カテゴリー: マイナンバー
  • 議員の資産公開について教えてください。

    長崎市議会議員政治倫理条例に基づき、議長と副議長の資産等報告書の公開をしています。(その他の市議会議員については行っていません。) どなたでも閲覧できますので、閲覧を希望される方は議会事務局総務課にて受付を行ってください。 【問合せ先】議会事務局総務課 電話:095-829-1198 FAQ作成担当部署: 議... 詳細表示

    • No:4649
    • 公開日時:2015/09/19 00:00
    • カテゴリー: 議会
  • 介護保険負担割合(利用者負担割合)の判定方法について教えてください。

    介護保険負担割合証は、前年の本人及び65歳以上の世帯員の所得などにより利用者負担割合(1~3割)を決定します。 ※第2号被保険者(40歳以上64歳以下のかた)、生活保護受給者、及び65歳以上で本人が市民税非課税のかた は下記にかかわらず1割負担となります。 〇1割負担になるかた ... 詳細表示

    • No:4645
    • 公開日時:2015/09/19 00:00
    • 更新日時:2024/06/13 10:54
    • カテゴリー: 介護保険

3821件中 1581 - 1590 件を表示

カテゴリから探す