095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
次の書類をご持参ください。 ・船員手帳訂正申請書 ・船員手帳 ・戸籍謄本等 ・手数料は430円です FAQ作成担当部署:北総合事務所三重地域センター 詳細表示
2018年度をもって、生ごみ処理機購入費補助制度は終了しております。 ・生ごみの減量・リサイクルについて http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/140000/148000/p022887.html FAQ作成担当部署: 環境部廃棄物対策課 詳細表示
フリーマーケットの情報については「地元の掲示板 ジモティー」に長崎で行われているフリーマーケット情報が掲載されているほか、インターネット等でお調べいただけます。 なお、フリーマーケットに関する問い合わせは、直接主催者へお願いいたします。 FAQ担当所属:廃棄物対策課 最終更新日:令和5年1... 詳細表示
マニフェストは長崎市では取り扱っておりません。購入については、(一社)長崎県産業資源循環協会(住所:長崎市魚の町1-23 フォーレ長崎105号 TEL:095-832-8620)に相談してください。 FAQ作成担当部署: 環境部廃棄物対策課 詳細表示
小屋や家の解体に伴い、発生した木材・がれき類(コンクリート・ブロック・タ...
家や小屋の解体材は原則搬入できませんが、詳しいことは廃棄物対策課(095-829-1159)に問い合わせください。 FAQ作成担当部署: 環境部廃棄物対策課 詳細表示
長崎市が管理しているごみ処理施設や埋立処分地に土砂を搬入したい
長崎市が管理しているごみ処理施設や埋立処分地には、長崎市内で発生した一般廃棄物のみ搬入可能となっています。 土砂は搬入できません。 FAQ作成担当部署: 環境部廃棄物対策課 詳細表示
長崎市の木 なんきんはぜ FAQ作成担当部署: 総務部総務部総務課 詳細表示
就学援助制度とはなんですか? 手続きについて教えてください。
経済的な理由で、市内の小学校または中学校に在学するお子さんの就学の費用に困っている家庭を援助する制度です。援助の内容は、学用品費、修学旅行費、学校給食費などです。希望するかたは、いつでも申請できますので、学校へ申し出て、手続きをしてください。(申請書は学校にあります) ・担当課 教育委員会総務課助成係 電... 詳細表示
市内の小学校または中学校に在学するお子さんの保護者で、生活保護が廃止されたかた、市民税が非課税であるかた、市民税、個人事業税、固定資産税、国民年金の掛金、国民健康保険税のいずれが減免されたかた、(ただし国民年金の場合は、4分の1の免除はのぞきます)、児童扶養手当を受けているかた、生活福祉資金を借りたかた、職業... 詳細表示
昭和56年の建築基準法改正前の旧耐震基準により建築された、戸建木造住宅の耐震診断、耐震改修計画の作成及び耐震改修工事を行う場合や旧耐震基準により建築された多数の人が出入りするような特定の建物の耐震診断を行う場合、費用の一部を補助するような事業を行っています。詳しくは、建築指導課へお尋ね下さい。 【問... 詳細表示
3818件中 1611 - 1620 件を表示