095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
■「国勢調査」は5年周期で調査を実施することとしており、次回は令和7年度に実施の予定です。 情報統計課 095-822-5301 "総務省統計局国勢調査ホームページ" http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2020/index.html FAQ作成担当部署: 総務部... 詳細表示
中央卸売市場のイベント「にぎわい市場デー」について教えてください。
※新型コロナウイルス感染症対策のため、令和2年4月から当面の間、開催を中止しています。 開催を再開する場合は、ホームページなどでお知らせします。 長崎中央卸売市場ホームページ http://nagasaki-ichiba.jp/ 「にぎわい市場デー」 場所 長崎市中央... 詳細表示
受取代理制度とは、国民健康保険に加入しているかたが出産する場合、出産育児一時金の請求を行う際、医療機関等にその受け取りを委任する制度です。出産時に医療機関等へ直接、出産育児一時金が1子につき50万円(産科医療補償制度に加入する医療機関などで補償の対象になる出産をした場合)または48万8千円が支給されます。 ... 詳細表示
マイナンバーカードを受け取る日にちは決まっていませんが、受け取り希望の地域...
予約を受けてから準備しますので、受け取る日にちが決まってから予約をお願いします。(令和3年7月1日から予約受付開始) なお、受取希望日の6開庁日前までに予約が必要となりますのでご注意ください。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
遺族年金とは老齢年金を受け取っているかたなどが死亡したとき、そのかたによって生計を維持されていた遺族に支給される年金です。 亡くなられたかたの加入状況などにより「遺族基礎年金」「遺族厚生年金」のいずれか、または両方の年金が支給されます。 遺族年金を受け取るには、亡くなられたかたの年金の納付状況... 詳細表示
【マイナンバーカード健康保険証利用】保険者が変わった場合(保険者を異動した...
従来通り、保険者への異動届等の手続は必要です。 FAQ作成担当部署:市民健康部国民健康保険課 詳細表示
引っ越し等により、下水道(のみ)を新しく使いたい、または下水道のみの使用を...
下水道のみの使用開始または使用廃止については、上下水道局料金受付センター(095-829-1207)へご連絡ください。 詳細表示
妻の配偶者控除が記載されていないことに納税通知書が届いてから気づきました。...
申告された内容の変更は、納税通知書が届いてからでも手続きができます。 市・県民税の訂正のみで、所得税の変更がない場合は市民税課にて市・県民税の申告をしてください。 所得税額の変更については、確定申告の修正申告等を行う必要がありますので、税務署へお問い合わせください。 長崎税務署(TEL095-822-423... 詳細表示
◆障害者虐待の相談・通報・届出は 【8:45~17:30】 障害福祉課(直通)095-829-1141 または 障害者虐待防止センター(直通)095-829-1800 【休日・祝日・夜間・時間外】 市役所代表 095-822-8888 または 障害者虐待防止センター(直... 詳細表示
長崎市では、ウクライナ避難民に対してどのような支援をしていますか。
長崎市では、ロシアのウクライナ侵攻から逃れてきた避難民に対して、住居の提供を行うこととし、準備を進めています。 住居の提供以外にも、日本語教室によるコミュニケーション支援など、生活に必要な支援についても準備を進めています。 詳細については、国際課に問い合わせてください。 秘書広報部国際課... 詳細表示
3818件中 1701 - 1710 件を表示