095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
保育所等に在籍している証明書の発行は、電話で申し込むことができますか。
公立の保育所又は認定こども園に在籍している場合は、長崎市役所こども部幼児課で在籍証明書を発行いたします。その場合、お電話での申込はできませんので、幼児課にお越しいただき、証明願のご提出並びに発行手数料300円が必要となります。なお、発行には1週間程度かかります。 民間の保育所又は認定こども園に在籍している場合は... 詳細表示
【新型コロナウイルス感染症】自宅等で療養している間、食料支援やパルスオキシ...
食料品等の支援やパルスオキシメーターの貸し出しは、令和5年5月8日以降ありません。 5類移行後の変更点につきましては、以下のリンクをご参照ください。 【長崎市HP|新型コロナウイルス感染症の5類への変更】 https://www.city.nagasaki.lg.jp/shingatacoron... 詳細表示
【新型コロナウイルス感染症】令和5年5月8日以降に抗原検査キットで陽性とな...
令和5年5月8日以降に陽性になられた方につきましては、新型コロナウイルスの5類移行に伴い、医療機関から発生届が提出されなくなるため、療養証明書の発行ができなくなります。 療養証明書以外に新型コロナウイルスに罹患したことが確認できる代替書類につきましては、各保険会社へお尋ねください。 FAQ作成担当... 詳細表示
【新型コロナウイルス感染症】事業所での感染対策(パーテーション等)は今後も...
令和5年5月8日からは、一律にこれまでの感染対策を求めることはせず、各事業者が自主的に判断して実施することとなります。 詳しくは、以下のリンクをご参照ください。 【長崎市HP|新型コロナウイルス感染症の5類への変更】 https://www.city.nagasaki.lg.jp/shingat... 詳細表示
午前7時から午後8時までです。 FAQ作成担当部署:選挙管理委員会事務局 詳細表示
マイナンバーカードを持っていなくても、スマホでコンビニ交付サービスを利用で...
一部コンビニ事業者(ファミリーマート、ローソン)において、令和5年12月20日から東京都内の店舗で、令和6年1月22日から全国の店舗で、スマホでコンビニ交付サービスを利用できるようになりました。(他のコンビニ事業者も順次サービス開始予定) 利用するためには、マイナポータルにて対応したスマートフォンから申し込... 詳細表示
温室効果ガス排出削減や災害防止等を図るため、森林整備等に必要な地方財源を安定的に確保することを目的に、国内に住所を有する個人に対し課税する森林環境税(国税:年額1,000円)が令和6年度から新たに賦課され、個人市県民税の均等割と併せて徴収されます。 なお、東日本大震災からの復興に関し、平成26年度から市民税・... 詳細表示
一人暮らしの高齢者で、火の取り扱いが心配ですが何らかの支援はありませんか。
日常生活用具給付事業、高齢者安心火災警報器給付事業があります。 〇内 容 対象要件に該当する方に対し、電磁調理器、自動消火器、火災警報器等を給付します。 〇対象者 一人暮らしの高齢者等で、心身機能の低下に伴い防火等の配慮が必要な方で、その方の属する世帯員全員が市民税非課税の方。 ... 詳細表示
災害ボランティア車両の高速道路の無料措置の方法を教えてほしい
・災害ボランティア車両の高速道路の無料措置における手続きについては、「災害ボランティア車両 高速道路通行証明書発行サイト」にて必要事項を登録の上、災害ボランティア車両高速道路通行証明書が取得できます。 利用方法は、次のとおりです。 (1)各高速道路会社のホームページから「災害ボランティア車両 高速道路通行証明... 詳細表示
消費者センターでは、相談員が適切な助言などを行うために相談内容の詳細を聞き取りながら対応する必要があることから、文書やメールによる相談は受け付けていません。 消費生活に関する相談は、消費者センターの窓口または電話で行っています。 ・消費者センター窓口で申し込み、専用室で相談 または、 ・相談専用電話番... 詳細表示
3818件中 1741 - 1750 件を表示