095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
住民基本台帳カードを紛失してしまいました。どうしたらよいですか。
外出先で住民基本台帳カードを紛失した場合は、警察に紛失届をしたうえで、地域センターまで電話などでご連絡ください。住民基本台帳カードの一時停止の処理を行います。 なお、一時停止解除の届出は本人のみ可能となります。 ※平成27年12月22日をもって住民基本台帳カードの申請および交付受付は終了しています。 住民基... 詳細表示
家族の印鑑登録を廃止して、その印鑑をすぐに自分の実印として登録できますか?
同日には登録できませんが、廃止した翌日以降であれば登録申請ができます。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
現在の登録を抹消する手続と、新規登録の手続きを行ってください。 ※手続きの方法は、下記を参照してください。 【本人の場合】 「本人確認書類」「手彫り・登録用に注文した印鑑」、を持って窓口で受付をしたあと、登録者本人の自宅へ「照会書(有効期限あり)」を郵送(転送不可)しますので、登録者がもれなく記入し「照会書... 詳細表示
【所在地】長崎市横尾2丁目15番10号 【アクセス】長崎バスで、(長崎駅前バス停から)上横尾行バスに乗車し、横尾小学校前バス停で降車、長崎市立横尾小学校校庭の手前側にあります。 【開館時間】午前9時~午後5時 なお、申請があれば午後9時まで利用できます。 【休館日】毎週日曜日と年末年始(12月29日~1月3日) ... 詳細表示
市民であれば誰でも利用できます。また図書の貸し借りであれば、市内にお勤めの方で、長与町、時津町にお住まいの方もご利用いただけます。 担当課 中央総合事務所総務課 東総合事務所地域福祉課 南総合事務所地域福祉課 FAQ作成担当部署:中央総合事務所総務課 詳細表示
所轄の警察署と連携して、振り込め詐欺などの犯罪の手口や対策方法、地域でできる防犯活動などについてお話します。 申し込みは、自治振興課安全安心係(電話:095-829-1211)に直接、お申し込みください。 なお、「地域防犯講座」は、長崎市の出前講座としても実施しております。 FAQ作成担当部署: 市... 詳細表示
マンションの管理組合、管理規約などに関するご相談については、次の専門相談をご利用ください。 1 相談名:マンション管理相談 2 相談日:第2水曜日(当日が休日のときは、翌開庁日) 3 時 間:午後1時~4時 4 場 所:新庁舎1階 市民相談窓口 5 担 当:長崎県マンション管理士会 6 内... 詳細表示
小榊地域センターの所在地、電話番号、業務時間、閉庁日、アクセスについては、次のとおりです。 【所在地】長崎市小瀬戸町1015番地7(〒850-0077) 【電話番号】095-865-0740 【業務時間】8:45~17:30 ... 詳細表示
土井首地域センターの所在地、電話番号、業務時間、閉庁日、アクセスについては、次のとおりです。 [ 所在地 ]長崎市柳田町45番地3(〒850-0982) [電話番号]095-878-4534 [業務時間]8:45~17:30 [ 閉庁日 ]土曜・日曜・祝日・年末年始 [アクセス]※長崎駅方面から、長崎バ... 詳細表示
毎年、5月を中心に日本赤十字社活動資金募集活動を行っており、献血活動や災害救護活動に活用されています。 ※詳しい内容については、日本赤十字社長崎県支部長崎市地区(長崎市社会福祉協議会内)にお問い合わせください。 電話:095-828-1281 日赤長崎県支部該当HP https://www.jr... 詳細表示
3823件中 1781 - 1790 件を表示