095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
・土地…登記簿(土地)または土地補充課税台帳に所有者として登記または登録されている人 ・家屋…登記簿(建物)または家屋補充課税台帳に所有者として登記または登録されている人 ・償却資産…償却資産課税台帳に所有者として登録されている人 ただし、所有者として登記(登録)されている人が1月1日(賦課期日)より前... 詳細表示
リースに供されている資産の申告義務は、原則として、資産の所有者であるリース会社にあります。 ただし、それが実質的に割賦販売であると認められる場合(リース期間終了後に譲渡されることになっている場合など)は、ユーザー(買主)が申告を行う必要がありますのでご注意ください。 ※平成20年4月1日以降に契約を締結し... 詳細表示
私の父は今年の7月に死亡しましたが、父の市・県民税はどのようになるのでしょうか。
個人の市・県民税は、毎年1月1日(賦課期日)現在で住所のある人に対して、前年中(1月から12月まで)の所得を基に、その年度の課税が決定されることになっています。 したがって、年の途中で死亡された人に対しても、前年中の所得に基づいて、その年度の課税が決定されていますので、その年度の市・県民税は納めていただか... 詳細表示
友人に原付バイク(排気量125cc以下)を譲ったのですが、納税通知書が送ら...
納付書の送られてきた年の4月1日以前に市役所で名義変更(廃車・登録)の手続きを行いましたか?手続きが行われない場合はいつまでも「あなた」に軽自動車税(種別割)がかかりますので、必ず各地域センター、黒崎・池島・長浦事務所にて名義変更の手続きを行ってください。 長崎市軽自動車税:http://www.city.... 詳細表示
市たばこ税は、国産たばこの製造業者、特定販売業者(輸入業者)および卸売販売業者が市内の小売販売業者に売り渡した「たばこ」に対してかかる税金です。 ・納税義務者 国産たばこの製造業者、特定販売業者(輸入業者)、卸売販売業者 ・税率 一般銘柄 1,000本につき5,262円 特定銘柄(旧3級品) 1,000本に... 詳細表示
本人が申請する場合 ・運転免許証や健康保険証など本人確認ができるもの 代理の場合 ・本人からの委任状 ・代理の方の運転免許証や健康保険証など本人確認ができるもの 法人の場合 ・代理の方の運転免許証や健康保険証など本人確認ができるもの ・法人の代表者印を押印した委任状(申請書に法人の代表者印を... 詳細表示
市県民税が課税されていませんが、所得証明書(市県民税(所得・課税)証明書)...
市県民税の申告がなされていれば発行することができます。申告をしていない場合は市民税課で申告をしていただくことによって発行することができます。 収入の分かる書類(源泉徴収票など)、個人番号(マイナンバー)確認書類(マイナンバーカード、通知カード、番号記載の住民票など)、本人確認書類(運転免許証、健康保険証... 詳細表示
市税を口座振替にしていますが、領収書をもらうことができますか
領収書の発行は行っておりません。 ただし、 国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料については、「口座振替納付済通知書」を、翌年1月中にお送りします。所得税の確定申告等の際に控除対象となりますので、ご利用ください。 上記の種目を除き、令和6年度から「口座振替納付済通知書」を廃止します。(軽自動... 詳細表示
結婚(離婚)しましたが、市・県民税の手続きはどうすればいいですか。
年の途中で婚姻・離婚があっても市・県民税に影響はありませんので、手続きは不要です。 また、旧姓の納税通知書についても、そのままお使いいただけます。 FAQ作成担当部署: 理財部市民税課 詳細表示
原則として毎月2回木曜日(午後1時~午後4時)に臨床心理士による無料の心の健康相談を実施しています。 アマランス相談電話(095-826-4417)で予約のうえ、相談してください。 ・アマランス相談ホームページ http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/160000... 詳細表示
3818件中 2111 - 2120 件を表示