• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 2111 - 2120 件を表示

212 / 382ページ
  • 災害にあった場合の固定資産税はどうなりますか。

    火事、台風、地震などの災害でお持ちの固定資産(土地・家屋・償却資産)に被害を受けた時は、その被害の程度によって、災害発生の日以降の納期分の固定資産税の全部または一部が免除される場合があります。 この制度を利用される場合には、資産税課への申請が必要です。 担当課 理財部 資産税課 電話 095-829-1... 詳細表示

  • 私は、昨年65歳になりました。市・県民税は、65歳以上の人には課税されない...

    市・県民税は、年齢によって課税されないということはありません。年齢が65歳以上のかたであっても、前年の合計所得金額が次の金額以上あるかたは、課税されます。 ・同一生計配偶者や扶養親族がいないかた・・・41万5千円 ・同一生計配偶者や扶養親族がいるかた ・・・31万5千円×(同一生計配偶者+扶養親族の人数+... 詳細表示

    • No:327
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/10/23 14:43
    • カテゴリー: 市・県民税
  • 特定非営利活動法人(NPO法人)でも法人市民税はかかりますか?

     特定非営利活動法人(NPO法人)でも、法人市民税の申告納付義務が発生します。ただし、長崎市では収益事業を行わないNPO法人については、申請に基づき、その法人市民税(均等割額)の全額を減免します。  ※収益事業とは、法人税法によって規定された収益事業に準じます。                    ... 詳細表示

    • No:351
    • 公開日時:2020/11/21 13:44
    • カテゴリー: 法人市民税
  • 友人に原付バイク(排気量125cc以下)を譲ったのですが、納税通知書が送ら...

    納付書の送られてきた年の4月1日以前に市役所で名義変更(廃車・登録)の手続きを行いましたか?手続きが行われない場合はいつまでも「あなた」に軽自動車税(種別割)がかかりますので、必ず各地域センター、黒崎・池島・長浦事務所にて名義変更の手続きを行ってください。 長崎市軽自動車税:http://www.city.... 詳細表示

    • No:363
    • 公開日時:2019/10/01 00:00
    • 更新日時:2025/01/23 15:44
    • カテゴリー: 軽自動車税
  • 市たばこ税とは何ですか?

    市たばこ税は、国産たばこの製造業者、特定販売業者(輸入業者)および卸売販売業者が市内の小売販売業者に売り渡した「たばこ」に対してかかる税金です。  ・納税義務者  国産たばこの製造業者、特定販売業者(輸入業者)、卸売販売業者  ・税率 一般銘柄 1,000本につき5,262円 特定銘柄(旧3級品) 1,000本に... 詳細表示

    • No:378
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 市県民税が課税されていませんが、所得証明書(市県民税(所得・課税)証明書)...

    市県民税の申告がなされていれば発行することができます。申告をしていない場合は市民税課で申告をしていただくことによって発行することができます。 収入の分かる書類(源泉徴収票など)、個人番号(マイナンバー)確認書類(マイナンバーカード、通知カード、番号記載の住民票など)、本人確認書類(運転免許証、健康保険証... 詳細表示

  • 市税をコンビニエンスストアで納付できますか

    次のものがコンビニエンスストアで納付できます。 ・市県民税(普通徴収)    ・固定資産税・都市計画税(土地・家屋) ・固定資産税(償却資産)   ・軽自動車税(種別割) ・国民健康保険税 ※この他に法人市民税、市県民税(特別徴収)、事業所税の再発行分。 税金以外でも、次のものが可能です。 ・介護... 詳細表示

    • No:394
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/07/11 18:08
    • カテゴリー: 納税
  • 「過誤納金還付(充当)通知書」についてというお知らせがきたのですが、どうす...

    お手元にある還付通知書の中段をご覧ください。還付方法を記載しております。「振込予定日」と「指定口座」の記載のあるものは、当該口座へ還付いたします。 また、還付通知書の下部に「過誤納金還付金口座振込依頼書」の記載がある場合は、同依頼書に振込を指定される金融機関名、支店名、口座番号、口座名義人等の必要事項をご記... 詳細表示

    • No:403
    • 公開日時:2017/04/01 00:00
    • 更新日時:2022/12/23 16:39
    • カテゴリー: その他
  • 市税を口座振替にしていますが、領収書をもらうことができますか

    領収書の発行は行っておりません。 ただし、 国民健康保険税・介護保険料・後期高齢者医療保険料については、「口座振替納付済通知書」を、翌年1月中にお送りします。所得税の確定申告等の際に控除対象となりますので、ご利用ください。 上記の種目を除き、令和6年度から「口座振替納付済通知書」を廃止します。(軽自動... 詳細表示

    • No:414
    • 公開日時:2024/12/23 00:00
    • カテゴリー: 納税
  • 市税等の納期限を過ぎたのですが、どうすればよいでしょうか。

    定められた納期限までに納税しないことを「滞納」といい、滞納になるとまず督促状により納税を促すことになります。 また、滞納した場合には税額のほかに高い利率の延滞金もあわせて納めていただかなければなりません。 市税を滞納したままでいますと、納税された方々との公平を保つため、また、大切な市税を確保するために、やむを得ず... 詳細表示

    • No:433
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 納税

3818件中 2111 - 2120 件を表示

カテゴリから探す