• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 2291 - 2300 件を表示

230 / 382ページ
  • 軍艦島資料館の見学所要時間は?DVDの放映時間は?展示物は?

    見学の所要時間は、おおよそ30~40分です。DVDは10分程度のものを放映しています。当時の暮らしぶりや炭坑内での様子を説明した写真パネル、軍艦島の模型、島内地図、現在の端島の写真、世界遺産としての軍艦島の価値、実際に軍艦島で使用されていた物等を展示しています。 また、近隣の軍艦島展望所の2階テラスからは軍艦島... 詳細表示

    • No:4863
    • 公開日時:2016/01/28 10:30
    • カテゴリー: 観光施設

  • コンビニ交付サービスを利用するための必要な手続きは?

    コンビニ交付サービスを利用するには、マイナンバーカード(個人番号カード)が必要です。市役所でマイナンバーカード(個人番号カード)の交付申請をしてください。 コンビニ交付サービスはマイナンバーカード(個人番号カード)に搭載される利用者証明用電子証明書の仕組みを利用するもので、マイナンバーカード(個人番号カード)取... 詳細表示

    • No:4905
    • 公開日時:2015/12/18 17:28
    • 更新日時:2023/10/30 11:28
    • カテゴリー: マイナンバー
  • 市・県民税の申告はしていないが、配偶者の扶養に入っており控除対象となるため...

    市・県民税の申告をしていないが、配偶者の扶養控除対象となっている場合、コンビニ交付サービスにより市・県民税課税証明書(非課税証明書)を取得することができます。 ただし、一部取得できない場合がありますので、取得できない場合は市民税課にて市・県民税の申告を行っていただく必要があります。 市・県民税(所得・課税)証... 詳細表示

    • No:4935
    • 公開日時:2015/12/18 17:37
    • 更新日時:2018/05/02 15:54
    • カテゴリー: マイナンバー
  • DV等の支援措置対象者でもコンビニ交付サービスが利用できますか?

    DV等の支援措置対象の方を含め、証明書の発行に確認が必要な方はコンビニ交付の利用ができません。詳しくは中央地域センター証明交付係(095-829-1135)までお問合せください。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:4938
    • 公開日時:2015/12/18 17:18
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: マイナンバー
  • コンビニ等で印鑑登録証明書を取得するには何が必要ですか?

    長崎市に印鑑登録をし、印鑑登録証をお持ちで、コンビニ交付サービス用の数字4桁の利用者証明用電子証明書の暗証番号を設定し、マイナンバー(個人番号)カードをお持ちの方は、コンビニ交付サービスを利用して本人の印鑑登録証明書を取得できます。 この際、印鑑登録証(カード)は必要ありませんが、マイナンバー(個人番号)カード... 詳細表示

    • No:4940
    • 公開日時:2015/12/18 17:41
    • 更新日時:2018/12/25 15:57
    • カテゴリー: マイナンバー
  • 厚生年金に加入している配偶者の扶養にはいるとき、どのような手続きが必要ですか。

    厚生年金に加入している配偶者の被扶養者となるときの手続きは 配偶者の勤務先が行いますので、ご本人の市役所での手続きは原則不要です。 ただし、それまで国民年金の保険料を口座振替にてお支払いをされていた場合は、 変更後に誤って引き落とされてしまうことがありますので、 お早めに口座振替停止の手続きを金融機関また... 詳細表示

    • No:6032
    • 公開日時:2016/12/21 17:23
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 国民年金  ,  結婚
  • 端島(軍艦島)整備基金とはなんですか。

    端島整備基金は、平成27年7月に世界文化遺産に登録された「明治日本の産業革命遺産」の構成資産の一つである端島を将来に向けて保存・整備していく目的で平成27年9月に設置しました。 基金にはふるさと納税や個人・企業等からの寄附とともに、端島見学施設使用料の一部も積み立てています 。 詳細については端島整備基金のホ... 詳細表示

  • 端島(軍艦島)整備基金の寄附を行うにはどのような方法がありますか。

    寄附には3つの方法があります。 ①ふるさと納税  ふるさと納税(がんばらんば長崎市応援寄附金)の使い道の中で、『1「明治日本の産業革命遺産」端島(軍艦島)の保全』があります。詳細についてはふるさと納税のホームページをご覧ください。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/furus... 詳細表示

  • 住宅のリフォーム工事(ながさき住みよ家(か)リフォーム補助金及び住宅性能向...

    ○各地域センター及び市役所18階の住宅政策室にて配布しております ○下記ホームページからもダウンロードできますので、事業の詳細については下記ホームページを参照してください。 ながさき住みよ家(か)リフォーム補助金及び住宅性能向上リフォーム補助金について https://www.city.nagasa... 詳細表示

    • No:6249
    • 公開日時:2018/07/08 13:00
    • 更新日時:2025/03/31 17:51
    • カテゴリー: 建築
  • 住宅のリフォーム工事(ながさき住みよ家(か)リフォーム補助金及び住宅性能向...

    ○市役所18階の住宅政策室までご提出ください ○各地域センターでの受付や、郵送での受付はできません なお、申請前の事前抽選を行っております。抽選に当選した方のみ補助金の申請が可能となりますのでご注意ください。 最新情報は、下記ホームページを参照してください。 ながさき住みよ家(か)リフォーム補... 詳細表示

    • No:6250
    • 公開日時:2018/07/08 13:00
    • 更新日時:2025/03/31 17:51
    • カテゴリー: 建築

3818件中 2291 - 2300 件を表示

カテゴリから探す