• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 2291 - 2300 件を表示

230 / 382ページ
  • 原爆資料館に行かずに被爆資料を見たいのですが。

    原爆資料館のホームページから「原爆資料館収蔵品検索」へ遷移してもらうことで、写真、絵画、被爆資料を見ることができます。 原爆資料館収蔵品検索 【直アドレス】https://city-nagasaki-a-bomb-museum-db.jp/ 【原爆資料館】https://nagasakipeace.jp/j... 詳細表示

  • 山里小学校原爆資料室について教えてください。

    【開館時間など】毎日 9:30~16:30 (休館日 12/29~1/3) 【入館料】 無料 【アクセス】 長崎バス:山里小学校前バス停から徒歩1分 【駐車場】 なし FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示

  • 被爆時の長崎の気象状況などはどうだったのですか。

    1945(昭和20)年 午前11時現在  気温 28.8℃  気圧 1014.6ヘクトパスカル  湿度 71%  風速 3m/秒 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示

    • No:3704
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:40
    • カテゴリー: 平和
  • 原爆資料館展示している大型資料は現物ですか。

    浦上天主堂側壁はレプリカですが、その他の ・三菱製鋼所鉄骨アングル ・下の川鉄橋側板 ・山里国民学校裏門門柱 ・三菱製鋼所事務室らせん階段 ・火の見やぐら ・旧制瓊浦中学校給水タンク ・淵国民学校遺壁 ・大橋橋塔 は現物です。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示

  • 紙芝居を提供していると聞いたがどういう手続きが必要ですか。

    長崎市平和・原爆ホームページ内に申請書様式がありますので、メールかFaxで申請してください。無料提供ですが送料は着払いとなります。 https://nagasakipeace.jp/japanese/others/kamishibai.html ホームページをご覧になれない場合は、被爆継承課にお問い合わせ... 詳細表示

    • No:3700
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/12/17 09:44
    • カテゴリー: 平和
  • クスノキの苗木をほしい。

    詳しくは下記にお問い合わせください。 (※クスノキは、巨木に成長することから、公園など一定の広い敷地を有している公的機関への配布を原則としている。) ○日本非核宣言自治体協議会の会員自治体の場合 TEL 095-844-9923 FAX 095-846-5170 ○平和首長会議の会員自治体の場合 ... 詳細表示

    • No:3697
    • 公開日時:2015/08/01 00:00
    • 更新日時:2020/02/14 20:44
    • カテゴリー: 平和
  • 有効期限が切れた保険証、資格確認書及び資格情報のお知らせはどうしたらよいか。

    有効期限が切れた保険証、資格確認書及び資格情報のお知らせは、ご自宅で処分して頂いて大丈夫です。 FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示

  • 高島には高島炭鉱(北渓井坑)以外にどんな見所がありますか?

     高島炭鉱の開発を行ったトーマス・グラバーの別邸跡や飛島磯釣り公園、夏場には海水浴場やキャンプ場も開場されます。  ・飛島磯釣り公園 電話番号:095-896-4900 FAQ作成担当部署: 文化観光部観光政策課 詳細表示

    • No:3630
    • 公開日時:2015/05/01 00:00
    • 更新日時:2023/10/18 15:37
    • カテゴリー: 観光施設
  • 各世界遺産構成資産へは自動車で行けますか?

     出津集落、大野集落には近隣に無料駐車場がございます。また、旧グラバー住宅、大浦天主堂には近隣に有料駐車場がございます。三菱長崎造船所内のジャイアント・カンチレバークレーン、第三船渠、占勝閣は、非公開となっており、旧小型場(三菱長崎造船所史料館)は現在休館中です。また、高島炭鉱や端島炭坑へは船でのアクセスとなりま... 詳細表示

    • No:3629
    • 公開日時:2020/06/01 00:00
    • 更新日時:2020/06/01 13:59
    • カテゴリー: 世界遺産を巡る

  • 介護保険料、後期高齢者医療保険料、保育料について聞きたい

    内容や計算方法について   介護保険課 095-829-1163・・・・・・・・介護保険料   後期高齢者医療室 095-829-1139・・後期高齢者医療保険料   幼児課 095-829-1142・・・・・・・・・・・・保育料(保育所) 納付方法(納付場所や口座振替申込方法等)について   収納課収... 詳細表示

    • No:3596
    • 公開日時:2015/04/01 00:00
    • カテゴリー: その他

3818件中 2291 - 2300 件を表示

カテゴリから探す