095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
【アクセス】 ・路線バスで来られる場合 長崎バス「飯香の浦」行き(「立神」発・「悟真寺前」発・「ココウォーク茂里町」発の3系統があります。)に乗車、「日吉自然の家入口」バス停で下車、徒歩約8分です。 (「長崎駅前南口」バス停から「日吉自然の家入口」バス停まで約30分です。) ・「蛍茶屋」... 詳細表示
市税等のスマートフォンを利用したモバイルレジクレジットサービス(クレジット...
納付書に印刷されたバーコードをスマートフォンのカメラで読み取り、クレジットカードを利用して納付ができるサービスです。 金融機関等の窓口やコンビニエンスストアに出かけることなく、自宅や外出先で納付ができます。 【対象税(料)目】 ・固定資産税(土地・家屋) ・固定資産税... 詳細表示
【療養費・社会保険へ返金】会社を退職した後に、誤って社会保険等を使って医療...
本来は国民健康保険の期間に社会保険等を使って受診し、社会保険に医療費を返還した場合は、療養費の申請をすることで払い戻しを受けることができます。 ●申請に必要なもの ・被保険者証または資格確認書もしくはマイナンバーカード ・領収書(コピー不可) ・診療報酬明細書(レセプト) ※社会保険より受け取っ... 詳細表示
マイナンバーカードの交付(受け取り)予約の登録はいつからできますか。
予約の登録は原則、来庁希望日の2か月(60日)前から6開庁日前までの間に行うことができます。(令和3年7月1日から予約受付開始) (例1)令和3年7月16日(金曜日)に受け取りを希望する場合は、令和3年7月8日(木曜日)までにご予約ください。 (例2)令和3年7月30日(金曜日)に受け取りを希望する場合は、令... 詳細表示
【マイナンバーカードを健康保険証利用】マイナンバーカードを健康保険証として...
転職・結婚・引越ししても、健康保険証の発行を待たずに、保険者での手続きが完了次第、マイナンバーカードで医療機関・薬局を利用できます。 また、マイナンバーカードを用いて、薬剤情報、特定健診情報、医療費通知情報を閲覧することができるようになります。薬剤情報と特定健診情報については、患者の同意を得たうえで医療関係者に... 詳細表示
朝から受付番号札を受け取りましたが、順番が来るまで会場で待たないといけませんか。
おひとりの申告受付にかかる時間は申告内容により約15分から30分と幅がありますが、受付番号札ごとに大体の受付予定時間を会場に掲示します。予定時間の15分程度前に会場にお戻りいただければ、一旦会場外に出られることも可能です。ただし、予定時間になってもお戻りがない場合は次の番号のかたを先に受付させていただきます。... 詳細表示
2024年秋に紙の保険証が廃止されることについて教えてほしい。
2024年秋に紙の保険証は廃止され、マイナンバーカードと保険証が一本化されます。 なお、マイナンバーカードを保有していない方や、保険証の利用登録をしていない方など、マイナンバーカードによるオンライン資格確認を受けることができない状況にある方についても引き続き円滑な保険診療を受けることができるよう、新たな資格確認... 詳細表示
幼稚園に通っている子どもを夏休み期間だけ保育所に預けることはできますか。
幼稚園と保育所の二重在籍となるためできません。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
【新型コロナウイルス感染症】令和5年3月13日からは、どのような場面でマス...
新型コロナウイルス感染症対策におけるマスクについては、屋内では基本的にマスクの着用を推奨するとしている現在の取扱いを改め、令和5年3月13日からは次のとおり、マスクの着用の考え方が見直され、個人の主体的な選択を尊重し、着用は個人の判断となります。ただし、次の着用が効果的な場面においては、マスクの着用を推奨します。... 詳細表示
【新型コロナウイルス感染症】陽性者と接触があったとき、抗原検査キットでの検...
特に症状がなければ検査の必要はありませんが、新型コロナにかかった方の発症日を0日として、特に5日間はご自身の体調に注意してください。新型コロナに感染した可能性がある場合の対応については、以下のリンクをご参照ください。 【長崎市HP|発熱などの症状がある場合の対応・相談窓口】 https://www... 詳細表示
3818件中 2311 - 2320 件を表示