095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
修繕には、市の費用負担で行うものと入居者の費用負担で行うものがあります。 どちらでの費用負担で修繕するのかななどは「入居のしおり」をご覧下さい。 「入居のしおり」をお持ちでない方、どちらで修繕し、負担すべきか判断つかない方はお問合せください。 〈お問い合わせ先〉 ・A地区(滑石、川平、大園、女... 詳細表示
・印鑑(法人で入札する場合は、代表取締役印) ・公売保証金(現金又は小切手(長崎手形交換所管内で発行されたもの)、クレジットカード) ・委任状(代理人が入札する場合) ・入札者の身分証明書(運転免許証等) 公売情報http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/130000... 詳細表示
現在の調理師免許の書換え(再交付)をお願いしたいのですが、どうしたらいいですか?
婚姻や改姓、戸籍の異動などで調理師免許の記載事項の変更がある場合、届出を受けて書換え交付をします。 また、汚損、紛失の場合、再交付ができます。 長崎市内に在住の方で、長崎県に登録している調理師免許の再交付、書換えは、長崎市保健所生活衛生課で受け付けています。 長崎県内で、市外の在住の方は最寄の保健所にお問い... 詳細表示
【保険料】後期高齢者医療保険料の納付を、年金天引き(特別徴収)ではなく、口...
「特別徴収変更申出書」を提出してください。 普通徴収から特別徴収に移行できる時期は、年度に1回のみです。6月中旬頃までに提出された場合(6月申請予定の方は、申請期限を当室にご確認ください)、10月支給の年金から天引きが開始されます。それ以降の提出の場合、翌年度の10月からの開始となります。 【提出場所】 ... 詳細表示
水道料金はなぜ量を使うほど1立方メートルの単価が高くなるのですか?
長崎市上下水道局では、水の使用を抑制し、限りある水資源の有効活用の観点から、水道料金は水をたくさん使うほど単価が高くなる料金体系になっています。なお、生活に必要な水はできるだけ安く設定しています。また、この料金体系は、全国の多くの水道事業体で採用されています。 <お問い合わせ先> 上下水道局料金受付センタ... 詳細表示
長崎ベイサイドマラソン&ウオークのウオークについて教えてください。
長崎さるく・女神大橋ウオーキング大会実行委員会へ直接お尋ねください。 事務局 NCC長崎文化放送内 電話 095-843-7000 FAQ作成担当部署: 市民生活部スポーツ振興課 詳細表示
長崎市の窓口でも口座振替の申込みができます。 受付窓口は、収納課(3階)です。 市の窓口へキャッシュカードと窓口に来られる方の本人確認が出来るものを持参していただき、簡単な申込書を記入するだけで、手続きができます。(ペイジー口座振替受付サービス) ただし、ペイジー口座振替受付サービスを利用できる金融機関は、十... 詳細表示
障害のある方が、普段の生活の中で不安や悩み、困っていることなどについて相談...
地域で安心して生活できるよう、障害のある方やご家族の方などから福祉に関する相談を相談支援事業所で専門の相談員がお受けしています。 ●長崎市障害福祉センター 長崎市茂里町2番41号 電話842-2525 ●長崎市精神障害者相談支援センター やまぼうし 長崎市大橋町18番7号 電話845-2337 ●長崎市障害者... 詳細表示
がんや難病などの病気や介護などに関する悩み事や不安などを相談したいのですが?
「長崎市包括ケアまちんなかラウンジ」にて、医療や介護・福祉に関しての相談をお受けしています。 ※相談は無料です。 ・相談方法:面接、電話、FAX ・相談日時:月~土曜日9:00~17:00(日・祝日はお休み) ・場所:長崎市江戸町6-5江戸町センタービル2階 ○電話 095-893-6621 ○FAX 095-8... 詳細表示
PM2.5の注意喚起が発表された時の対処法について教えてほしい。
・不要不急の外出を控える。 ・屋外での激しい運動はできるだけ減らす。 ・外出時はマスクを適切に着用することが望ましい。 ・部屋の換気は必要最少限にする。 ・洗濯物はできるだけ外に干さない。 ・ぜんそくなどの呼吸器系や循環器系の疾患があるかたは、体調の変化に注意し、異常があるときは医師に相談を。 ・喫煙により、室内... 詳細表示
3823件中 2321 - 2330 件を表示