095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
市民生活プラザのホールや会議室の空き状況や利用料金・申し込み方法について、...
【空き状況】 電話でお問い合わせいただくか、長崎市公共施設案内・予約システム(https://www.11489.jp/NagasakiCity/Web/)でご確認いただけます。 【利用料金】 電話でお問い合わせいただくか、ホームページ(http://www.merca-tsukimac... 詳細表示
野母崎の運動公園内にあり、軍艦島の写真やパネル、模型の展示や世界遺産としての価値を紹介する映像などを見ることができる施設です。 なお、施設の概要は次のとおりです。 場所:長崎市野母町562番地1 入館料:一般(15歳以上) 200円(団体(15人以上):一人につき160円)... 詳細表示
亀山社中記念館は、坂本龍馬らによって設立された日本で最初の貿易商社『亀山社中』跡と言い伝わる建物を、当時により近い型で改修し、龍馬が身に付けていたピストル、刀、紋服等のレプリカや龍馬の手紙、亀山社中や海援隊に関する資料等を展示しています。 また、龍馬の紋服を着て記念撮影ができます。 入館料:大人300円【24... 詳細表示
長崎市内のライトアップされている施設は、どのくらいありますか。また点灯時間...
市内でライトアップされている施設は、28ヶ所あります。 うち市の施設は、西坂公園、中島川6橋(眼鏡橋、袋橋、すすきはら橋、東新橋、魚市橋、一覧橋)、東山手洋館群、旧英国領事館、南山手8番館、坂本龍馬像、出島(出島門及び新石倉、出島白壁、出島橋、出島神学校、旧内外クラブ記念館)、湊公園の17ヵ所 民... 詳細表示
市内では、外海・琴海・野母崎・高島・伊王島・茂木・東長崎の各地区でグリーンツーリズムに取り組んでいる団体が9つあり、農漁業・料理・工芸など様々な体験のほか、農山漁村地域の生活を体験する体験民宿などの受入れを行っています。 【団体名と連絡先】 (外海地区) ・外海ツーリズム協議会 TEL:0959-25-... 詳細表示
令和5年度は11月25日・26日に長崎水辺の森公園で開催します。 日程は毎年変更する可能性がありますので、詳しくはお尋ねください。 ・担当課 水産農林部 水産農林政策課 電話:095-820-6568 平日8:45~17:30 FAQ作成担当部署: 水産農林部水産農林政策課 FAQ最終更新... 詳細表示
・土地区画整理事業とは、どのような事業ですか。 土地区画整理事業とは、道路、公園等の公共施設の整備や改善を行い、宅地の利用を高め良好な住環境の整備を図る事業です。 ・土地区画整理事業の長崎市での実績について知りたい。 長崎市内における土地区画整理事業は、昭和21年度に長崎県が施行者となって着手した戦災復興が... 詳細表示
唐人屋敷跡にあるお堂や施設の見学可能な時間や入場料を教えてください。
・4つのお堂(土神堂・天后堂・観音堂・福建会館天后堂) 9:00頃~17:00頃 入場無料 ・蔵の資料館(館内町16番5号) 9:00頃~17:00頃 見学無料 (年中無休) ・十善寺地区まちづくり情報センター(館内町16番5号) 10:00~16:00 (12:00~13:00は不在。また... 詳細表示
診断費用は61,500円になりますが、このうち51,000円を助成します(自己負担額は10,500円になります)。 詳しくは、建築指導課へお尋ねください。 【問合わせ先】 建築指導課 指導係 電話095-829-1174 内線5392 http://www.city.nagasaki.... 詳細表示
建築指導課窓口に設置している「長崎市指定道路情報等窓口閲覧システム」又はインターネット上の「長崎市地図情報サービスサイト(ながさきマップ)」で確認することができます。詳しくは、建築指導課へお尋ね下さい。 【問合わせ先】 建築指導課 審査係、指導係 電話095-829-1174、095-829-1176 ... 詳細表示
3818件中 2401 - 2410 件を表示