095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
市街化調整区域に簡易な建物(プレハブ、ユニットハウス等)を建てられるかどう...
市街化調整区域では、開発行為及び建築行為が制限されています。プレハブ、ユニットハウスなどを建築する場合でも、一般の建築物と同じ取扱いとなります。 詳しくは下記担当課までお問い合わせください。 建築指導課 開発指導係 電話:095-829-1176 FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示
所有する土地が宅地造成工事規制区域内であるか知りたい。 (宅地造成工事規...
宅地造成工事規制区域については、市役所18階の窓口に閲覧システムが備え付けてありますので、そちらで確認することができます。又は、長崎市ホームページでも確認することができます。 FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示
擁壁の築造については、築造する場所、規模、高さ、目的などにより許可や建築確認が必要になる場合があります。 詳しくは、下記担当課までお問い合わせください。 建築指導課 095-829-1176 FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示
駐車時間が一定時間を超えると、駐車料金が定額となる市営駐車場は、 ●普通車・・・平和公園駐車場、松山町駐車場、桜町駐車場※(土・日・祝日のみ) ●バス・マイクロ・・・平和公園駐車場、松山町駐車場 ●二輪車・・・桜町駐車場、市民会館地下駐車場、松が枝町駐車場、松が枝町第2駐車場、平和公園駐車場 です。 ... 詳細表示
資源物回収活動奨励補助金の補助金申請の方法について教えてほしい。
(1)補助金の申請時期は決まっており、年に4回、4月~6月、7月~9月、10月~12月、1月~3月に分けて行っていただきます。 (2)申請用紙については、3月下旬に申請手続きの手引書とあわせ、市役所から登録団体の代表者へ送付します。 (3)補助金申請時の提出書類は、次の1~3です。 1、補助金等交付申請... 詳細表示
資源物回収活動奨励補助金の交付対象となる資源物の回収業者は、長崎市に登録している回収業者と定められております。 廃棄物対策課(095-829-1159)までお問い合わせください。 FAQ作成担当部署: 環境部廃棄物対策課 詳細表示
マニフェストは長崎市では取り扱っておりません。購入については、(一社)長崎県産業資源循環協会(住所:長崎市魚の町1-23 フォーレ長崎105号 TEL:095-832-8620)に相談してください。 FAQ作成担当部署: 環境部廃棄物対策課 詳細表示
フリーダイヤル(0120-530-996)または廃棄物対策課(095-829-1159)へご連絡ください FAQ作成担当部署: 環境部廃棄物対策課 詳細表示
長崎市が保有している行政情報について「長崎市情報公開条例」により請求できるものです。 詳しくは、長崎市ホームページ⇒市の紹介・市政全般⇒情報公開・個人情報保護⇒情報公開⇒情報公開制度の概要(目次)を参考にして下さい。 FAQ作成担当部署: 総務部総務部総務課 詳細表示
災害などの特別な事情がないのに保険料の滞納が続く場合は、次のような措置が取られる場合があります。 (1)保険料が納期限から1カ月を過ぎても納入がない場合には、収納課から督促状が発送され督促手数料が加算されます。また、保険料を滞納した期間に応じて延滞金が加算されます。 (2)保険料を滞納していると、介護サー... 詳細表示
3823件中 2461 - 2470 件を表示