095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
保育所等に入所中ですが、新たに祖父母と同居することになった場合、どのように...
教育・保育給付認定変更届及び祖父母の同意書(市民税等確認に関するもの)を提出してください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
長崎市外に転出する予定ですが、長崎市内の保育所等にはいつまで入所できますか。
転出する月の末日まで通うことができます。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
出産を予定していますが、出産後に保育所等に預けたいので、事前に入所の予約は...
まだ生まれていないお子さんの入所の申込みや予約はできません。入所の申込書にお子さんのお名前、生年月日を記載していただきますので、出産後、出生届を提出してからお申込みください。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
仕事が自営業ですが、下の子は仕事をしながら見ることができる場合、上の子を保...
きょうだいの中のひとりはご家庭で保育できるという状況であれば、保育の必要性が認められませんので、原則、上の子だけ又は下の子だけを保育所等に預けることはできません。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
上の子が幼稚園等(教育利用)に通園している場合、下の子を保育所等(保育利用...
保育の必要性があると認められる場合は、下の子を保育所等に預けることができます。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
これから仕事を探しますが、保育所等への入所の申し込みはできますか。
これから仕事を探す方でも入所の申込みはできますが、就労中、又は就労予定の方が優先となります。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
保育所は、0歳から小学校入学前までの、保護者の方が働いている場合など家庭において日中見ることができないお子さんを保育する児童福祉施設です。 幼稚園は、3歳から小学校入学前までのお子さんを対象に、幼児教育を行う施設で、小学校、中学校、高等学校、大学等と同じく、学校教育法に基づく学校に位置づけられています。小学校に... 詳細表示
長崎市公式観光サイトがリニューアルされ、AIチャットボットが実装されたことに伴い、 長崎市総合観光案内所の電話応対は終了しました。 長崎市公式観光サイト「travel nagasaki」をご覧ください。 長崎市公式観光サイト「travel nagasaki」 (at-nagasaki.j... 詳細表示
【新型コロナウイルス感染症】 「センター使用料」と書かれた納付書が届きま...
新型コロナウイルス感染症の検査のため、県庁でドライブスルー検査を受けられたことと思いますが、これに係る、初診料等になります。 裏面に記載されている納入場所でお納めください。 FAQ作成担当部署:市民健康部地域保健課 詳細表示
指定された投票所で、投票用紙に印刷された「賛成」、「反対」のいずれかに〇を付けて投票します。 期日前投票や長崎市内で行うことのできる不在者投票も行うことができます。 その他の制度の詳細はHPをご覧ください。 〈お問合せ先〉総務部総務課 電話:095-829-1117 FAQ作成担当... 詳細表示
3818件中 2571 - 2580 件を表示