095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
・工事の場所はどこですか? ・どのように迷惑しているのですか? ・お名前、ご住所をお教えください。担当者に連絡いたします。 <お問い合わせ先> 上下水道局 下水道建設課 電話: 095-829-1181 FAQ作成担当部署: 上下水道局事業部下水道建設課 詳細表示
自宅の水洗化工事について、家主や地主の承諾が得られない場合、どこへ相談すれ...
「借地に家を建てているが、地主の承諾が得られない」などのような宅内の水洗化工事の相談に応じるため、当事者双方からの事情を聞き仲介を行う「水洗化あっせん委員制度」があります。詳しくは料金サービス課へお問い合わせ下さい。 <お問い合わせ先> 上下水道局 料金サービス課 給排水相談係 電話:095-829-1... 詳細表示
蛇口の中のパッキンが古くなると、水を出す際に音がしたり、水漏れを生じます。多くの原因はこのパッキンの老朽化です。 音の原因がパッキンの老朽化は水道工事店又は長崎市指定給水装置工事事業者に修理を依頼してください。 長崎市指定給水装置事業者一覧表は長崎市上下水道局ホームページにも掲載されています。 http... 詳細表示
蛇口の中のパッキンが古くなると水漏れを生じます。 建物及び施設等の維持管理は長崎県住宅供給公社へお問い合わせください。 <お問い合わせ先> 長崎県住宅供給公社 電話:095-823-3050 FAQ作成担当部署: 上下水道局事業部給水課 詳細表示
凍結して水が出ない場合は、蛇口を開けて水道管にタオル等を被せ、蛇口のほうからぬるま湯を少しずつかけてください。熱湯をかけると、水道管を破裂させる恐れがあります。 水道管が破裂したときは、メーター器横にある止水栓を閉めて、長崎市指定給水装置工事事業者又は長崎市管工業協同組合 上下水道サービスセンター(電話0120... 詳細表示
上下水道局では水道管修繕工事の路面復旧を専門業者に委託しています。 仮舗装から本舗装までは最大3箇月以内に舗装完了しています。 仮舗装の期間は定期的に巡回し補修等を行っていますが、仮舗装についてお気付きの点がございましたら調査いたします。 恐れ入りますが地区担当へ状況、場所、お名前等をご連絡ください。 ... 詳細表示
平成16年度~18年度まで集中的に鉛管の取替を施工してまいりましたが連絡不通等により鉛管を使用されている家庭があります。 現在、上下水道局では連絡調整を行い、随時取替工事をしています。 鉛管取替は担当課へ転送します。 <お問い合わせ先> 上下水道局 給水課 電話:095-826-9211... 詳細表示
節水コマは水需要を抑える目的で使用され、単体水栓の蛇口の内部に取り付ける器具です。 節水コマ及びパッキン等は上下水道局及び地区事務所で無料配布しています。また、ホームセンターや金物店で販売されています。 シングルレバーや混合水栓タイプは取付不能です。 <お問い合わせ先> 上下水道局 給水課 ... 詳細表示
メーターボックスに止水栓がないのですがどうすればいいですか?
ハンドル止水栓(伸縮止水栓)は給水管が破裂したときや長期間不在時などに簡単に水を止める事ができ大変便利です。取り付けは、長崎市指定給水装置工事事業者へお客様のご負担により直接依頼してください。 長崎市指定給水装置工事事業者一覧表は長崎市上下水道局ホームページにも掲載されています。 http://www.ci... 詳細表示
赤い水は水道管内ではげ落ちた錆の流出が原因かと思われ、調査する必要があります。 恐れ入りますが地区担当へ状況、場所、お名前等をご連絡ください。 ・お住いの地区を担当する連絡先 事業部 給水課(旧長崎市内・長与町高田郷の一部) 電話:095-826-9211 南部上下水道事務所(三和・香焼・伊王島・野... 詳細表示
3823件中 2571 - 2580 件を表示