095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
自治振興課内に、「犯罪被害者等支援のための総合相談窓口」を設置しています。 総合相談窓口では、プライバシーに配慮して個室で相談に応じており、犯罪被害者やそのご家族・ご遺族が不安に感じていること、直面している問題など、その置かれている状況に応じて、市役所でできる手続きや制度をご案内したり、外部の関係機関におつ... 詳細表示
市外に引っ越したのに、市県民税の納入通知書が来ました。どうしてですか。
市県民税は、1月1日にお住まいになられていた市町村で課税されますので、年の途中で他の市町村へ転出された場合でも、前にお住まいだった市町村から納税通知書が送付されます。 FAQ作成担当部署: 財務部市民税課 詳細表示
■「国勢調査」は、日本に住むすべての人と世帯を対象に実施します。 情報統計課 095-822-5301 "総務省統計局国勢調査ホームページ" http://www.stat.go.jp/data/kokusei/2020/index.html FAQ作成担当部署: 総務部情報統計課 詳細表示
市税等を金融機関等の窓口やコンビニエンスストアでクレジットカードやスマート...
金融機関や市役所の窓口、コンビニエンスストアではクレジットカードやスマートフォン決済アプリによる納付はできません。 詳しくは、長崎市ホームページでご確認ください。 「モバイルレジクレジットサービス(クレジットカード)による納付」 https://www.city.nagasaki.lg.jp/shimi... 詳細表示
基本的に、電話でのご予約をお願いしております。事前に電話予約を行っていただくことで、待ち時間も少なく、スムーズな相談が可能です。市で請求できる年金のお手続きは、障害基礎年金(※)、国民年金のみの老齢基礎年金、遺族基礎年金、寡婦年金等です。 お手元に基礎年金番号のわかる年金手帳または基礎年金番号通知書... 詳細表示
ロタウイルスワクチン予防接種の接種回数と接種方法を教えてください。
ロタウイルスワクチンはロタリックスとロタテックの2種類あり、どちらも飲むタイプの生ワクチンです。 2種類のワクチンの有効性は同等と考えられています。 接種回数はロタリックスが2回接種でロタテックが3回接種となっています。 また、接種の時期はワクチンの種類ごとに次のとおりです。 (ロタリ... 詳細表示
個人事業主ですが、新型コロナの関係で事業収入が減少したため国か自治体の持続...
長崎市では、通常は申告書とは別様式の受付書をお渡ししていますので、既に提出した分について申告書の控えが必要な場合は、個人情報開示請求をしていただく必要があります。また、これから申告する場合は、受付時に申し出ていただければ申告書の控えをお渡しします。なお、長崎市産業雇用政策課に申請する「長崎市事業持続化給付金」... 詳細表示
私は年金生活者で、年間20万円以下の事業所得がありますが、税務署では申告不...
所得税については、1箇所からの給与所得又は公的年金等に係る所得以外の所得が20万円以下の場合は申告不要の制度がありますが、市・県民税の申告については、その場合でも申告をしていただく必要があります。申告する際は、源泉徴収票や支払調書、控除証明書などの必要書類とともに提出してください。 市民税県民税申告書 ht... 詳細表示
災害にあって財産を失ってしまい市・県民税の納付が困難です。減免できませんか。
天災や災害により納税義務者がお亡くなりになった場合や、障害者になったとき、また、所有する住宅が損害を受けた場合はその損害の程度により減免の割合が決められていますので、詳しくは市役所(新庁舎)3階市民税課までお尋ねください。 長崎市財務部市民税課 ℡095-829-1427 FAQ作成担当部署: 財務部市民... 詳細表示
社会保障・税番号制度(マイナンバー制度)に関する問い合わせはどこにしたらい...
マイナンバーに関する各種お問い合わせは、 「マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178」 までお問い合わせください。 マイナンバーカード、マイナポータル、マイナンバー制度全般に関するお問い合わせにお応えします。 その他、マイナンバーカードの作成や長崎... 詳細表示
3818件中 2601 - 2610 件を表示