095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
長崎市に転入しました。 被爆者健康手帳の手続きについて、教えてください。
長崎市が交付する被爆者健康手帳(紫色の手帳)に変わります。 各種手当を受給している場合は、長崎市から支給することになります。 手続きに必要なものは、 1 被爆者健康手帳(転出した自治体が発行したもの) 2 各種手当証書(受給者のみ) 3 本人の新規入金する金融機関通帳 です。 手続き場所は... 詳細表示
平和会館(原爆資料館に隣接するレンガ色の建物)の中にあるホールを利用したい。
平和会館ホールは平和学習、講演会、各種イベント、軽スポーツの練習などに利用できる有料の貸ホールです。 【受付時間】 平日のみ 午前9時~午後5時となっております。時間外については改めておかけ直しください。 ○(公財)長崎平和推進協会による被爆体験講話を平日の午前9時~午前5時までの時間帯に実施す... 詳細表示
地上デジタル放送に関係する問い合わせはどこにしたらいいのですか?
地上アナログテレビ放送は、2011年(平成23年)7月24日までに地上デジタルテレビ放送(以下「地上デジタル放送」とします)へ完全移行しました。 国が実施してきた地デジ難視対策のための各種支援制度は、終了しました。 今後の地上デジタル放送関係の相談窓口は、次のとおりです。 九州総合通信局 放送部放送課 ... 詳細表示
小ヶ倉水園は、長崎市の水道創設百周年を記念して造られた水園です。住所は長崎市上戸町4-8-1、小ヶ倉浄水場に隣接しています。園内には噴水や池、広場があり、遊ぶことができます。団体でご利用される場合は、混雑を避けるために調整を行いますので、上下水道局総務課(095-829-1203)まで事前にご連絡ください。 ... 詳細表示
公共下水道事業受益者負担金・分担金は、一度で支払わなければならないのですか。
公共下水道事業受益者負担金・分担金は、対象額を3年に分割し、1年を4期に分けて納めていただきます。また、一括でも納付できます。 <お問合わせ先> 上下水道局料金受付センター 電話095-829-1207 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/150000/1530... 詳細表示
家を新築するので、給水装置の工事の申込はどこに依頼したらいいですか。
宅地内の給水装置の工事は、市指定の業者しか工事できません。長崎市では工事業者の紹介は行っていません。業者一覧は長崎市上下水道局のホームページをご覧ください。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/150000/158000/p007321.html FAQ作成担当部署: ... 詳細表示
水道業者が、水道局の委託で水道管の取替工事(清掃)をさせてくださいと言って...
本市では皆さんの宅地内に布設してある給水装置の点検・清掃調査等は業者に依頼していません。宅地内の給水装置は、個人の財産であり、給水装置の清掃、修繕等を業者に依頼される場合は個人負担となりますので事前に金額などを確認されることをお勧めします。 給水装置の維持補修についてのトラブルにご注意ください。不審な業者が家庭を... 詳細表示
長崎市では皆さんの宅地内に布設してある排水設備の点検・清掃調査等は一切業者に依頼していません。宅地内の排水設備は、個人の財産であり、排水設備の清掃、修繕等を業者に依頼される場合は個人負担となりますので事前に金額などを確認されることをお勧めします。 FAQ作成担当部署: 上下水道局業務部料金サービス課 詳細表示
上下水道料金をクレジットカードによる分割払い(リボ払い、ボーナス一括払い等...
お支払い方法は、1回払いのみとなります。 FAQ作成担当部署: 上下水道局業務部料金サービス課 詳細表示
開発許可に関する申請書や資料は、窓口のほか、ホームページからダウンロードすることができます。 詳しくは下記担当課までお問い合わせください。 建築指導課 開発指導係 電話:095-829-1176 http://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/650000/655000/in... 詳細表示
3825件中 261 - 270 件を表示