• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 261 - 270 件を表示

27 / 382ページ
  • 「マイナンバーカード」又は「住民基本台帳カード」の氏名・住所等が変わったと...

    「マイナンバーカード」又は「住民基本台帳カード」の氏名・住所などの券面記載事項が変更になった場合は、変更内容をカードに記載しますので、地域センター・黒崎・池島・長浦事務所の窓口で手続きをお願いいたします。 転入(長崎市外からのお引越し)の手続きを行った際は、以下の期間内に必ずカードの券面記載事項の変更の手続... 詳細表示

  • 現在、市営住宅の5階に住んでいますが足が不自由で階段の上り下りがきつい。1...

    「他の住戸へ入居することが必要である」旨を医師が証明したもの(診断書)があれば同じ住宅内での住替えは可能な場合があります。詳しくはご相談ください。 〈お問い合わせ先〉 ・A地区(滑石、川平、大園、女の都、横尾、清水、西北、狩股、花丘、若竹、西町、西町第2、文教、中河内、千歳、若葉、小江原、小江原第2、... 詳細表示

    • No:3122
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/01/25 14:54
    • カテゴリー: 市営住宅
  • 死亡届の後、必要な手続はどういうものがありますか?

    死亡届を出した後、下記で該当するものがあれば手続が必要です。なお、手続きについては代表的なものについて記載しており、下記以外でも必要な手続きがある場合があります。 ●世帯主変更届(残りの世帯員が2名以上の場合) ●国民健康保険被保険者証 ●介護保険被保険者証 ●後期高齢者医療被保険者証 ●印鑑登... 詳細表示

  • 長崎市の都市計画図や白地図、地形図がほしい。

    都市計画課で、合併町部分も含めた、白図の基本図、白図の地形図を販売しています。 ・基本図は縮尺2500分の1で210区画、縮尺5000分の1で69区画あります。 ・地形図は縮尺10000分の1で18区画、及び縮尺25000分の1で4区画の2種類あります。 ・基本図も地形図も1枚300円で販売しています。 ”長崎... 詳細表示

  • 固定資産税の証明はどこで取ることができますか。

    資産税課、地域センター(中央地域センターを除く)、地区事務所、サービスコーナーで取得することができます。(取得できる証明書の種類は以下を確認してください。)  また、来庁される際は、次のとおり身分証明書等を持参してください。 ◎本人が申請する場合 確認のため、マイナンバーカード、運転免許証、健康... 詳細表示

  • 会計年度任用職員(旧:嘱託員・臨時職員)として働きたい。

     会計年度任用職員(旧:嘱託員・臨時職員)については、毎年12月下旬~1月上旬に新年度分の募集を行っています。  募集申込書は総務部人事課(市役所本館3階)で配布しているほか、募集期間中は、消費者センター、各総合事務所及び各地域センターでも配布しています。  なお、募集期間終了後も随時受け付けています。 ... 詳細表示

    • No:212
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2021/02/09 13:02
    • カテゴリー: 職員募集  ,  就職
  • 弱虫ペダルデザインのマンホールカードとは何ですか。

    長崎市下水道供用開始60周年を記念して、長崎市では2種類目のマンホールカードを製作しました。 長崎市出身の漫画家である渡辺航氏が描く、漫画「弱虫ペダル」とコラボしたデザインのマンホールカードです。 既に実物のマンホールも長崎港松が枝国際ターミナル周辺に設置していますので、マンホールカードのGETにあわせて、探... 詳細表示

  • 小型家電・古布(古着)の回収ボックスに入れることができる品目にはどのような...

    【令和6年4月1日から古布の回収を再開いたします。】 回収対象品目【小型家電】 回収ボックス投入口25cm×10cmに入るもの。 <例> 1.携帯電話、2.デジタルカメラ、3.ポータブル音楽プレーヤー、 4.ビデオカメラ、5.ポータブルDVDプレーヤー、6.携帯用ラジオ、 7.小型... 詳細表示

  • 医療費控除はいくら以上ならできますか?

    支払った医療費から保険等で補填された金額を差し引いた残額が、その年の総所得金額等の5%以上(ただし、所得が200万円以上の場合は10万円以上)であれば医療費控除の対象となります。  また、通常の医療費控除との選択により、平成29年1月1日から令和8年12月31日までの間に、ご自身の健康の保持増進及び疾病の予... 詳細表示

    • No:3562
    • 公開日時:2015/01/16 00:00
    • 更新日時:2024/10/23 15:15
    • カテゴリー: 市・県民税
  • 戦没者の遺族に対する特別弔慰金国債、特別給付金国債を受給していた人が死亡し...

    受取人(国債の記名者)の死亡による相続開始又は氏名の変更等の理由で、国債の記名変更をする場合は、郵便局に備え付けの記名変更請求書に必要事項を記入の上、戸籍謄本、戸籍抄本、その他相続又は氏名の変更等の事実を知ることができる書類、当該国債及び国債の裏面に押印した印鑑を持参し、受取郵便局で手続きしてください。また、受取... 詳細表示

    • No:716
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他

3818件中 261 - 270 件を表示

カテゴリから探す