095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
マイナンバーカード・電子証明書の有効期限通知書が届きました。別々に更新手続...
マイナンバーカードの更新申請の中で一緒に行いますので、別々に更新手続きをするものではありません。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
「マイナンバーカード」又は「住民基本台帳カード」の氏名・住所等が変わったと...
「マイナンバーカード」又は「住民基本台帳カード」の氏名・住所などの券面記載事項が変更になった場合は、変更内容をカードに記載しますので、地域センター・黒崎・池島・長浦事務所の窓口で手続きをお願いいたします。 転入(長崎市外からのお引越し)の手続きを行った際は、以下の期間内に必ずカードの券面記載事項の変更の手続... 詳細表示
小型家電・古布(古着)の回収ボックスに入れることができる品目にはどのような...
【令和6年4月1日から古布の回収を再開いたします。】 回収対象品目【小型家電】 回収ボックス投入口25cm×10cmに入るもの。 <例> 1.携帯電話、2.デジタルカメラ、3.ポータブル音楽プレーヤー、 4.ビデオカメラ、5.ポータブルDVDプレーヤー、6.携帯用ラジオ、 7.小型... 詳細表示
死亡届を出した後、下記で該当するものがあれば手続が必要です。なお、手続きについては代表的なものについて記載しており、下記以外でも必要な手続きがある場合があります。 ●世帯主変更届(残りの世帯員が2名以上の場合) ●国民健康保険被保険者証 ●介護保険被保険者証 ●後期高齢者医療被保険者証 ●印鑑登... 詳細表示
・対象 30歳以上で長崎市に住民票のある女性。ただし、乳房疾患等で治療中のかた、妊娠・授乳中のかた(40歳以上)、乳房の手術(豊胸術、乳がん手術等)を受けているかたは、市の乳がん検診は受診できません。 ・検査内容 30歳代 問診、視触診、乳房超音波検査(エコー) 40歳以上 問診、視触診、乳房エ... 詳細表示
【マル学・マル遠】今年の3月で県外の学校を卒業して就職したのですが、国民健...
遠隔地にお住まいで特例適用を受けているかたが、大学・専門学校等を卒業(又は退学)し、学生でなくなった場合は、長崎市の国民健康保険の喪失手続きが必要です。 ・手続き窓口 各地域センター ・受付時間 月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類 (1)対象者のかたの資格確認書... 詳細表示
要介護の高齢者を介護しています。おむつを使用しているのですが、おむつ代は医...
6ヶ月以上寝たきり状態で治療上おむつの使用が必要であると医師が認めた方のおむつ代は、医療費控除の対象になります。 その場合は ・医師発行の「おむつ使用証明書」 ・支出したおむつ代の領収書 による申告が必要です。 ※ 「おむつ使用証明書」は長崎税務署、介護保険課、高齢者す こやか支援課にあります。(... 詳細表示
一人暮らし又は高齢者のみの世帯で、斜面地・路地の奥やエレベーターのない中高層住宅にお住まいの高齢者の方で、ごみ出しが困難な方に対し、ごみの戸別収集を行い、併せて安否確認を行っております。 ◆利用料 無料 ※対象要件がありますので、詳しくは、各総合事務所にご相談ください。 ○担当課 各総合事務所地域福祉課 ... 詳細表示
本市作成の自治会長名簿は、個人情報が含まれるため、一般に公開しておりません。 FAQ作成担当部署: 市民生活部自治振興課 詳細表示
市内に自治会はどれくらいありますか。また、自治会の加入率はどれくらいですか。
市民の日常生活に一番身近な組織で自治活動の基本となる単位自治会は、令和4年4月1日現在で983あります。 加入世帯数は120,733世帯で、加入率は、64.9%です。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/190000/192000/index.html FAQ... 詳細表示
3818件中 261 - 270 件を表示