• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 2771 - 2780 件を表示

278 / 382ページ
  • 浄水器の訪問販売に来られたが、上下水道局から販売しているのですか?

    上下水道局では、浄水器の販売をすることはありません。 また、職員はもちろん、上下水道局から委託を受けた業者についても、お客さまからのご依頼がない限り、ご家庭を訪問して、水道水の調査や水道管の清掃をしたりすることはありません。検針票で集金することもありません。な お、上下水道局から貸与している水道メーターは、お... 詳細表示

    • No:2853
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 上下水道
  • 水フェスタについて知りたい

    令和4年度の水フェスタにつきましては、新型コロナウイルス感染症感染拡大防止のため中止しております。 FAQ作成担当部署: 上下水道局業務部上下水道局総務課 詳細表示

    • No:2851
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2022/06/30 20:15
    • カテゴリー: 上水道
  • 野母崎小学校体育館を利用するにはどういう手続きをすればよいですか?

    【資格】野母崎地区住民に限られます。 【条件】団体登録が必要です。 【受付先】 野母崎地域センター     電話 095-893-1111 手続き方法 学校施設使用許可申請書の提出 FAQ作成担当部署:南総合事務所野母崎地域センター 詳細表示

    • No:2828
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2019/03/06 11:04
    • カテゴリー: スポーツ施設
  • 悪臭で困っている。指導してほしい。

    悪臭に関する相談は環境政策課で受け付けております。 ・相談先 環境政策課 監視指導係 ・相談受付時間 8:45~17:30 ・お問い合わせ先 電話番号095-829-1156 FAX095‐829‐1218 FAQ作成担当部署: 環境部環境政策課 詳細表示

    • No:2815
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • ハチの巣の駆除料金はいくらぐらいかかりますか?

     ハチの種類、巣の大きさ、場所によって料金はまちまちです。駆除を依頼する場合は、複数の業者から見積書をとって、料金等を比較して検討することをお勧めします。 ・担当課  環境部 環境政策課 電話:095-829-1156 ”ハチの駆除について” https://www.city.nagasaki.lg.... 詳細表示

    • No:2806
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/11/24 10:31
    • カテゴリー: 害虫
  • 駐車場を設置する場合の手続き(届出)のうち、「届出駐車場」について教えてく...

    【届出駐車場】 次の1、2両方に該当する場合、「駐車場法」に基づく届出が必要です。 1 駐車マスの面積の合計が500平方メートル以上ある場合 2 一時預り駐車場(料金を徴収する駐車場)である場合 長崎市:駐車場に関する手続きについての1.駐車場法に基づく届出等について、2.高齢者、障害... 詳細表示

    • No:2795
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/20 16:35
    • カテゴリー: 駐車場
  • 特定建築物届・変更届を出すにはどうすれば良いですか?

     店舗や事務所など特定の用途に用いられる建築物で床面積が3000平方メートル以上である場合は、特定建築物として届出が必要です。飲用水や空気環境などについて衛生基準があるので、事前にご相談下さい。 ■問い合わせ先   生活衛生課 環境衛生係   直通 095-829-1155 FAQ作成担当部署: 市民健康部生活衛生課 詳細表示

  • 歯科衛生士の免許申請について教えてください。

    地域保健課(保健所)では受け付けておりません。 財団法人歯科医療研修振興財団 東京都千代田区九段北4-1-20 歯科医師会館内 TEL 03-3262-3381(代表) までお問い合わせ下さい。 FAQ作成担当部署: 市民健康部地域保健課 詳細表示

    • No:2785
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 受胎調節実施指導員の新規申請について教えてください。

    市内にお住まいの方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 市外に住所地があっても、市内での勤務(勤務予定)であれば手続きできます。 ・手数料 4,000円 ・手続きに必要なもの  (1)申請書  (2)保健師、助産師又は看護師の免許証原本及び写し  (3)認定講習終了証明書の原本... 詳細表示

    • No:2784
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/06/16 13:23
    • カテゴリー: その他
  • 市内間で住所が変わりました。手続きは必要ですか。

    犬の飼い主の住所は、住民基本台帳とは別ですので、住所変更の届出が必要です。動物愛護管理センターに電話で届出てください。 また、飼い主が変わった場合も同様の届出が必要です。新飼い主が届出てください。 ・担当課   動物愛護管理センター  電話 844-2961 http://www.city.nagasaki.lg... 詳細表示

3818件中 2771 - 2780 件を表示

カテゴリから探す