095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
製菓衛生師免許の登録、名簿訂正、書換え、再交付申請をしたいのですが?
長崎市内に在住の方で、製菓衛生師免許の新規登録、再交付、書換えするには申請が必要です。市外の方は最寄の保健所にお問い合わせください。 再交付、書換えの申請は、長崎県知事の免許の方に限ります。 ・必要な書類 長崎県 生活衛生課のホームページからダウンロードできます。 長崎県生活衛生課のホームページ(製... 詳細表示
神ノ島に建設された新しい西工場にごみを持ち込むことはできますか?
平成28年10月1日から一般のかたも持ち込みができます。 その際、事前に一般廃棄物搬入券の申請が必要となりますので、詳しくは、「自己搬入」をご覧ください。 自己搬入 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/140000/142000/p031052.html ... 詳細表示
文化財の撮影や取材には担当課の許可が必要です。 文化財の種類などによって手続きの仕方が変わりますので、文化財課までおたずねください。 文化観光部 文化財課 電話:095-829-1193 FAQ作成担当部署: 文化観光部文化財課 詳細表示
<後期高齢のかた> 診療月の翌月20日までに支給申請書を提出された方は、診療月の3ヵ月後の15日頃に指定口座に振り込まれます。翌月20日を過ぎて支給申請書を提出された方は、1ヶ月支給が遅れます。 <中度障害者の方のかた> 診療月の翌月20日までに支給申請書を提出された方は、診療月の2ヵ月後の15日頃に指定口座に... 詳細表示
池島診療所があります。診療時間は平日の午前9時から午後4時で診療科目は内科です。土、日、祝日及び年末年始の12月29日から1月3日は休みです。なお、休日及び夜間の急患は診療所に連絡していただければ、緊急船を要請することができます。(電話:0959-37-2090) FAQ作成担当部署:北総合事務所外海地域センター 詳細表示
38台駐車できます。 ※東長崎地域センター、子育て支援センターとの合同庁舎のため、できるだけ公共交通機関をご利用下さい。 http://www.city.nagasaki.lg.jp/kosodate/510000/p005272.html FAQ作成担当部署: 教育委員会教育総務部東公民館 詳細表示
【長崎市生活支援相談センターとは】 生活保護までは必要ないと思うが、「生活が苦しい」「今後の生活に不安がある」「自分では仕事を見つけられない」「金銭管理が苦手である」などといったかたの相談をお聴きし、生活の立て直しを支援します。専門の資格を持つスタッフが対応いたします。 相談無料。 【所在地】〒850... 詳細表示
家庭的保育事業とはどのようなものですか? 長崎市で実施するのですか?
満3歳未満で保育が必要であると認定を受けたお子さん(3号認定)を対象とした事業です。 保育者の居宅等で家庭的な雰囲気のもと、5人以下のお子さんを保育する事業です。 長崎市では、現在、実施しておりません。 FAQ作成担当部署: こども部幼児課 詳細表示
長崎みなとメディカルセンターの電話番号は095-822-3251です。 長崎みなとメディカルセンターHP http://shibyo.nmh.jp/ なお、長崎みなとメディカルセンター成人病センターは、平成28年3月に閉院し、診療機能は長崎みなとメディカルセンターに統合されました。 FAQ... 詳細表示
緊急速報(エリアメール)は、緊急地震速報や津波警報、さらには避難情報等の災害や避難に関する緊急の情報を特定のエリアへ一斉に配信するサービスです。内容をご確認いただき、必要な対応をお願いします。なお、このメールは、携帯電話会社を通じて、長崎市内にいらっしゃる方の携帯電話に一斉に送信しますので、登録した記憶がない方に... 詳細表示
3818件中 2821 - 2830 件を表示