095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
公道以外の私道において一定の条件を満たす場合、皆様からの申し出により、市の費用で私道へ下水道本管を布設する申請制度があります。詳しくは料金サービス課へお問い合わせ下さい。 <お問い合わせ先> 上下水道局 料金サービス課 給排水相談係 電話:095-829-1423 内線(5913、5914) ... 詳細表示
・水道水は、病原菌で汚染されることのないように、消毒のための塩素が加えられています。 ・この塩素の効力がある間は、汲み置いた水道水の保存は可能です。 ・しかし、塩素の効力は減少しやすく、水の保存状態によって減少する割合も異なってきます。 ・水道水を清浄な容器に密封保存した場合、保管温度にもよりますが、保存可能期間... 詳細表示
気温が-3度以下になると、水道管が凍結しやすくなります。このようなときは、次の予防対策を行ってください。 露出している水道管に保温材(布等)を巻き、その上からビニールを巻き付けてください。保温材は市販品もあります。屋外にある蛇口やメーターボックスの中も、保温しておくことをお勧めします。 ソーラー温水器等... 詳細表示
道路に埋設された水道本管(配水管)から分岐して設けられた給水管及びこれに直結する水道管、止水栓、水道メーター、蛇口等を給水装置といいます。 貸与する水道メーター以外の給水装置は建物所有者又は需要者が設置したものであり私有財産です。 ビルやマンションなど、受水槽及び高置水槽などの管理についても設置者等の責任と... 詳細表示
給水管に鉛管が使用されているご家庭のかたで日ごろお使いになっている状態では水質に問題ありません。 旅行等で長い時間、水道を使用しなかった場合、微量の鉛が水道水に溶けだしていることもありますので、念のため、使い始めバケツ一杯程度の水は飲用以外にお使い下さい。 <お問い合わせ先> 上下水道局 給水... 詳細表示
水道工事はお客様と業者の間での契約となりますので、同様な工事でも工事費は違います。 工事代金については、数社からの見積もりを取られ、ご検討のうえ契約されることをお勧めします。 <お問い合わせ先> 上下水道局 給水課 電話:095-926-9211 FAQ作成担当部署: 上下水道局事業部給水課 詳細表示
公道上にある水道の蓋の破損及びその段差の修繕は上下水道局の負担で修繕いたします。 恐れ入りますが地区担当へ状況、場所、お名前等をご連絡ください。 ・お住いの地区を担当する連絡先 事業部 給水課(旧長崎市内) 電話:095-826-9211 南部上下水道事務所(三和・香焼・伊王島・野母崎・高島地区) ... 詳細表示
家を解体作業中、水道管が破れ水が溢れましたどうしたらいいですか。
破損場所の地区担当へ状況、場所、会社名、責任者の連絡が必要ですのでご連絡ください。 水道管を壊したときの修繕は、お客様から直接、長崎市指定給水装置工事事業者へ依頼してください。 業者の紹介及び止水が必要な場合も、恐れ入りますが地区担当へ状況、場所、お名前等をご連絡ください。 ・お住いの地区を担当する... 詳細表示
水圧の変動が感じられた場合、原因を調査する必要があります。 恐れ入りますが地区担当へ状況、場所、お名前等をご連絡ください。 ・お住いの地区を担当する連絡先 事業部 給水課(旧長崎市内・長与町高田郷の一部) 電話:095-826-9211 南部上下水道事務所(三和・香焼・伊王島・野母崎・高島地区) 電... 詳細表示
蛇口から出る異物は、砂、剥離物等が考えられます。 異物がどの様なものか調査する必要がありますので上下水道局 水質管理室 095-838-5037へ場所、異物の状況、氏名等をご連絡お願いいたします。 ビルやマンション等で受水槽の管理が不十分な場合、槽内で藻等が発生したり、蛇口から異物がでることがあります。 ... 詳細表示
3818件中 2821 - 2830 件を表示