095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
青パトによるパトロール活動に、財政的支援や物品の支給はあるのか。
財政的支援として、1団体が実施するパトロール1日につき、使用した自動車1台あたり250円を補助します(ただし、上限額が年間9万円)。なお、物品の支給はありません。 補助金の支給については、関係書類の提出が必要となりますので、詳しくは、自治振興課安全安心係(電話:095-829-1211)にお問い合わせくださ... 詳細表示
自治会は、地域づくりのため様々な活動を行っています。その活動に安心して参加していただくために、市が損害保険会社と自治会活動に関する保険契約を締結しております。 所定の事故報告書により市役所自治振興課又は各地域センターに報告してください。 補償の対象者、補償内容、補償対象事故等詳しくは、市役所自治振興課へお問合... 詳細表示
自治会長等への市長感謝状の贈呈について教えてほしいのですが。
毎年11月にながさき自治振興推進大会において、永年在職自治会長等の市長感謝状を贈呈しております。詳しくは、市役所自治振興課へお問合せください。 【問合せ先】 自治振興課 直通電話:095-829-1134 FAQ作成担当部署:市民生活部自治振興課 詳細表示
住民説明のため、自治会長の名前を知りたいのですが。(不動産・建設業者がマン...
該当の自治会や会長の連絡先などは、市役所自治振興課へお問合せください。 【問合せ先】 自治振興課 直通電話:095-829-1134 FAQ作成担当部署:市民生活部自治振興課 詳細表示
自治会活動の情報伝達等をする際に必要な掲示板の設置について補助を行っていますので、事業実施前に、市役所自治振興課へお問合せください。 【問合せ先】 自治振興課 直通電話:095-829-1134 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/190000/192000/inde... 詳細表示
自然災害により死亡した市民の遺族(配偶者、子、父母、孫、祖父母の範囲)に支給されます。支給額は、生計維持者500万円、その他は250万円です。対象となる災害は次のとおりです。 1.長崎市において住居が5世帯以上滅失した災害 2.県内において住居が5世帯以上滅失した市町が3以上ある災害 3.県内において災害救助法が... 詳細表示
長崎市戦没者追悼式は、毎年11月1日に、長崎県戦没者慰霊奉賛会長崎市支部の主催により行われております。 FAQ作成担当部署:市民生活部自治振興課 詳細表示
病院に入院しているので「印鑑登録照会書」を病院に郵送してほしいのですが?
入院中で、自宅に誰もいらっしゃらない場合は、特例で病院に郵送することができる場合があります。ただし、こちらから直接病院へ電話連絡して確認する必要がありますので病院名、所在地、電話番号、担当者名等を申請時に申し出て下さい。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
地域センター等最寄りの場所へ「印鑑登録証」をお返しください。なお、死亡した方の印鑑証明書は発行できません。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
他の市で印鑑登録していますが、印鑑登録証明書の取得はできますか?
「印鑑登録証明書」は、印鑑登録をされている本人の住民票がある市区町村でしか取得できません。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
3823件中 3081 - 3090 件を表示