095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
公民館の使用料が全額減免になるものはどのような事業ですか? (付属...
・ 本市又は本市の機関が主催し、又は共催する行事に利用するとき。 ・ 本市に所在する心身障害者団体若しくはその育成団体又は社会福祉事業を行う団体がその目的達成のための行事に利用するとき。 ・ 本市に所在する社会教育関係団体がその目的達成のための行事に利用するとき。 ・ 本市に所在する学校が教育の目的達成... 詳細表示
避難所の開設については、長崎市防災危機管理室〔095-822-0480〕にお問合せ下さい。 緊急の場合は、直接北公民館にお越しください。 FAQ作成担当部署: 教育委員会教育総務部生涯学習課 詳細表示
個人番号が記載された通知カード、個人番号通知書を受け取ることができなかった...
長崎市役所住民情報課企画係までお願いします。 直通は095-829-1424です。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
保険証の有効期限が切れており、現在の有効期間の保険証が届いていない。今日発...
国民健康保険課へお問合せください。 電話番号:829-1136 FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示
詳しくは下記にお問い合わせください。 (※クスノキは、巨木に成長することから、公園など一定の広い敷地を有している公的機関への配布を原則としている。) ○日本非核宣言自治体協議会の会員自治体の場合 TEL 095-844-9923 FAX 095-846-5170 ○平和首長会議の会員自治体の場合 ... 詳細表示
国保税は4月~翌年3月の12か月分を、6月~翌年3月の10回(10期)でお納めいただくことになります。 FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示
長崎バス:長崎駅前バス停より立神、神の島行き乗車。飽の浦バス停下車、徒歩3分。 長崎県営バス:長崎駅前バス停より立神、神崎鼻口行き乗車。飽の浦バス停下車、徒歩3分。 FAQ作成担当部署: 文化観光部観光政策課 詳細表示
概要:現存する日本最古の蒸気機関を動力とする洋式スリップドックです。曳揚げ小屋は、現存する日本最古の煉瓦造建築となっています。 住所:長崎市小菅町5 開場時間:常時開場 休館日:無 電話番号:095-828-4601(三菱重工(株)長崎総務グループ) 利用料金:無料 ※来客用駐車場はございませんので、公共交通機関... 詳細表示
長崎市では、翻訳・通訳をお受けすることはできませんので、民間の団体等にご依頼ください。 FAQ作成担当部署: 秘書広報部国際課 詳細表示
同一世帯または同居していないかたであっても、同一生計で扶養されていて、そのかたの合計所得額が48万円(令和2年度までは38万円)以下の場合は扶養控除の対象となります。 FAQ作成担当部署: 財務部市民税課 詳細表示
3823件中 3171 - 3180 件を表示