095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
原爆資料館の企画展を見に行きたいのですが、入館料はいくらですか。
企画展のみの見学は無料です。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示
原爆資料館では、写真パネルや被災資料、絵本のスライド・CDを無料(輸送料金は申請者負担)で貸し出しています。ホームページから申請書をダウンロードして必要事項を記入の上、被爆継承課に提出(FAX Email 可)してください。(ただし、被災資料については、美術品扱いとして輸送していただきます。) FAQ作成担... 詳細表示
原爆資料館のホームページから申請書をダウンロードして必要事項を記入のうえ、長崎平和施設管理グループに提出してください。許可証を発行します。(著作権の関係上、許可できないものがあります。) FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆継承課 詳細表示
原爆資料館のホームページ以外に被爆資料を見ることができるサイトはありませんか。
長崎市平和・原爆総合ページから「長崎原爆の記憶 長崎の平和情報ポータルサイト」へ遷移してもらい、被爆資料のカテゴリ-から検索できます。 長崎原爆の記憶 長崎の平和情報ポータルサイト 【直アドレス】https://portal.nagasakipeace.jp/ 【長崎市平和・原爆総合ページ】https://... 詳細表示
長崎市平和・原爆総合ページから「長崎原爆の記憶 長崎の平和情報ポータルサイト」へ遷移してもらい、証言のカテゴリ-から検索可能で約2600件(英語約300件を含む)の証言の中からを検索できます。 長崎原爆の記憶 長崎の平和情報ポータルサイト 【直アドレス】http://portal.nagasakipeace.... 詳細表示
【開館時間など】 毎日 9:30~16:30 (休館日:12/29~1/3) 【見学について】 個人の見学については申込み不要です。ただし、団体での見学は事前の申し込みが必要です。 ※申し込みは、当日の1週間前までに、所定の見学依頼書にて城山小学校あてに郵送でのみお申込み出来ます。詳しくは、城山小学校の... 詳細表示
ご用意しております。各地域センター窓口にて配布しておりますので、お申し出ください。 FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示
裏面について、臓器提供意思表示欄は絶対に書かなくてはならないのか。
ご記入はお客様の任意です。記載していなかったとしても、保険証の使用に不利益や不都合はございません。 FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示
明治日本の産業革命遺産の各資産では、ガイドや説明などはありますか。
旧グラバー住宅、小菅修船場跡、旧木型場、高島炭坑では、現地でWi-Fiを使って、資産の詳しい説明を行っております。スマートフォン、またはタブレット端末をお持ちの方はぜひご利用ください。 現地に操作説明板がございますので、利用手順に従ってご利用ください。 FAQ作成担当部署: 文化観光部観光推進課 詳細表示
当コールセンターの方で対応できます。また、長崎駅構内に設置されている観光案内所でも案内しています。 FAQ作成担当部署: 文化観光部観光政策課 詳細表示
3818件中 3311 - 3320 件を表示