• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 3391 - 3400 件を表示

340 / 382ページ
  • 日吉自然の家について教えてください。

    日吉自然の家は、豊かな自然環境の中での集団宿泊生活、野外活動ができる社会教育施設です。 グループ、サークル、企業、学校、学級、部活動、子ども会等の5人以上の宿泊・日帰り研修にご利用いただけます。 また、3人以上の家族単位でのご利用もできます。 【所在地】 長崎市飯香浦町3715番地 【休館日】... 詳細表示

    • No:3167
    • 公開日時:2023/07/21 17:00
    • カテゴリー: その他
  • 所得課税証明書を取得しようとしたら、申告が必要だと言われました。申告に必要...

    申告に必要なもの及び場所は以下の通りです。 【収入がある場合】 ○必要なもの ・所得がわかるもの ・各種控除の適用を受ける際に証明となるもの (例)社会保険料を支払った人は領収書、口座振替納付額通知書など 生命保険料・地震保険料を支払った人は保険会社から発行された控除証明書 ・個人番号(マイ... 詳細表示

    • No:4971
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2024/12/23 09:58
    • カテゴリー: 市・県民税
  • 福祉タクシーの利用券をもらうにはどのような手続きをしたらいいですか。

    地域センター、事務所、地区事務所またはもりまちハートセンターで手続きをしてください。手続きに際しては次のものを準備してください。 ●交通費助成利用券引換えハガキ(毎年4月中旬に郵送します。) ●身体障害者手帳または療育手帳 ●個人番号カードまたは通知カード FAQ作成担当部署:福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1022
    • 公開日時:2025/04/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 助産の制度について詳しく教えてください。

    保健上必要があるにもかかわらず、経済的理由により出産費用を賄うことができない妊産婦に対して「助産」を行います。 【助産施設】長崎市みなとメディカルセンター(長崎市新地町6番39号) ※助産の制度を利用する場合は、長崎市みなとメディカルセンターでの入院・出産となります。 【対象者】  生活保護を受給... 詳細表示

  • 家屋を取り壊したのですが手続きはどうすればよいですか。

    登記されている家屋については、法務局で滅失登記(めっしつとうき)を行ってください。滅失登記を年内(12月末)までに行っていただければ資産税課への手続きは不要です。 未登記家屋を取り壊した場合や年内に滅失登記が間に合わない場合は、解家届(ときやとどけ)を資産税課に提出してください。次年度から家屋の固定資産税は課税... 詳細表示

  • 市税の振替口座の変更をしたいのですが、どうしたらよいですか

    口座振替の金融機関等を変更される場合は、新しく利用する金融機関等へ、1.「通帳」2.「届出印」3.「納税通知書または納付書」をお持ちのうえ手続きを行なってください。変更の申込書は長崎市内の金融機関であれば備え付けています。 長崎市外にお住まいの方は、申込書をお送りしますので収納課収納係へご連絡ください。 それ... 詳細表示

    • No:412
    • 公開日時:2024/12/23 00:00
    • 更新日時:2025/01/10 12:42
    • カテゴリー: 納税
  • 心身障害者福祉医療の助成を受けるにはどのような手続きが必要ですか。

    まず資格認定申請が必要で、認定されたら受給者証を送付しますので、その後助成を受けることができます。助成方法には、医療費の自己負担額を全額支払った後で市に請求する「償還払い方式」と、受診した際に窓口で福祉医療費の助成額を差し引いて払う「現物給付方式」があります。 <資格認定申請について>  申請... 詳細表示

    • No:966
    • 公開日時:2023/01/04 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • バス運賃の割引はどのような障害者が対象となりますか。

    身体障害者手帳、療育手帳または精神保健福祉手帳を所持される方が対象となります。 ●第1種の身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳1級を所持している方は、本人及び介護者の運賃が半額となります。 ●第2種の身体障害者手帳、療育手帳または精神障害者保健福祉手帳2、3級の手帳を所持している方は、本人のみの運... 詳細表示

    • No:1040
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 手話通訳者養成講座の受講手続きはどこでできますか。

    受付期間や講座内容、受講手続については、「長崎県ろうあ福祉協会長崎市部」へおたずねください。 ●長崎県ろうあ福祉協会長崎支部 (〒852-8104 長崎市茂里町2-41 障害福祉センター内) FAQ作成担当部署:福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1098
    • 公開日時:2014/04/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • チャイルドシートの補助や貸し出しはありますか

    長崎市では行っておりません。お住まいの警察署内にある交通安全協会で貸し出しを行っておりますので、お尋ねください。 長崎市ホームページ:http://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/670000/675000/p001690.html#07 FAQ作成担当部署:中央総合事... 詳細表示

    • No:1886
    • 公開日時:2015/11/19 13:17
    • 更新日時:2017/12/27 15:34
    • カテゴリー: 道路

3818件中 3391 - 3400 件を表示

カテゴリから探す