• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

閲覧の多いFAQ

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3823件中 341 - 350 件を表示

35 / 383ページ
  • さくらの里での花見について教えてください。

    花見は3月下旬から4月上旬が見ごろです。気候により、多少のずれはあります。 【バリアフリーについて】 駐車場に隣接する公園入口に車椅子用の入場ゲートを2ヶ所設けておりますのでご利用ください。 園内こども広場横には障害者用トイレも備えております。 【注意事項】 ・公園内は火気使用禁止となっておりますので、... 詳細表示

  • 市営駐車場の回数券(プリペイドカード)はどこで購入できますか。

    回数券は、松山町駐車場を除く各市営駐車場で購入することができます。 なお、茂里町駐車場については、施設内の自動発売機で購入することができます。 プリペイドカードは、松山町駐車場及び平和公園駐車場で購入することができます。 長崎市:市営駐車場のご案内 http://www.city.na... 詳細表示

    • No:2974
    • 公開日時:2016/04/28 15:28
    • 更新日時:2022/05/25 08:20
    • カテゴリー: 駐車場
  • 身元証明書を発行してもらいたいのですが。

    本籍地が長崎市の場合発行できます。 ●受付窓口:  ・地域センター、  ・事務所(黒崎、池島、長浦)  ・地区事務所(西部、古賀、戸石)  ・市民サービスコーナー(消費者センター内、西浦上地域センター内、三重地区市民センター内、琴海地域センター内) 請求者(窓口に来た方)の本人確認を行いますので、運転免許証や... 詳細表示

    • No:2455
    • 公開日時:2016/10/01 00:00
    • 更新日時:2022/04/20 12:42
    • カテゴリー: その他
  • 長大附属・県立・私立の学校へ入学する場合は手続きが必要ですか?

    長大附属・県立・私立の学校へ入学(または編入)する場合は、教育委員会へ届出が必要となります。 ・手続きの窓口 学校教育課 (市役所 12階) ・開設時間 月~金曜日の8:45~17:30 ・必要なもの 入学(編入)を証明するもの(入学承諾書や在学証明書などの写し) 印鑑(認印可) (問い合わせ先)... 詳細表示

  • 消防団員の報酬や手当はどうなっていますか?

    消防団に入団した場合は、次の報酬や手当が支給されます。 報酬・・・ 階級に応じて年報酬が支給されます。    (例 消防団員  36,500円) 手当・・・ 火災又は災害の警戒防ぎょ等、災害に関する消防団活動に従事したとき 1日8,000円(日をまたぐ場合は16,000円)の出動手当が支給されます。 ... 詳細表示

    • No:2062
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
    • カテゴリー: 消防
  • 道路、ガードレール、カーブミラー、手摺等の補修・設置・撤去は、どこにたずね...

    市道の陥没・穴・ひび割れ、ガードレール、カーブミラー、点字ブロック、手摺等の補修・設置については各地域センターにて相談をお受けしています。 長崎市ホームページ http://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/670000/674000/p001680.html ... 詳細表示

    • No:1873
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/01/05 09:26
    • カテゴリー: 道路
  • 【保険料】後期高齢者医療保険料の計算はどのように行われているのか。

    保険料額は、制度を運営している長崎県後期高齢者医療広域連合が決定します。 保険料額は、被保険者全員が均等に負担する「均等割額」と、被保険者の所得に応じて負担する「所得割額」との合計金額になります。 「年間保険料額」・・・最高80万円(緩和措置の条件に該当する場合【※1】、73万円) 「均等割額」・・・52,... 詳細表示

  • 65歳以上のかた(第1号被保険者)の介護保険料はどのようにして決まるのですか。

    まず、保険料の基準額を設定します。基準額の出し方は、長崎市の介護保険サービスに必要な費用の23%を長崎市の65歳以上のかたの人数で割った額となります。基準額は3年ごとに見直しており、長崎市の場合は、令和6年度から令和8年度までの期間は年額81,600円です。 この基準額をもとに、年度初日(4月1日)の世帯の市町... 詳細表示

    • No:1381
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/06/27 12:06
    • カテゴリー: 介護保険
  • 【高額・委任払い】国民健康保険の被保険者で、月々の入院・通院等の自己負担が...

    高額療養費委任払制度というものがあります。 これは高額療養費に該当する場合で、諸事情により一部負担金の支払いが困難である場合に限り適用されるもので、保険診療の負担額は自己負担限度額を限度として医療機関へ支払う制度です。 この制度を利用される場合は、まず、被保険者が病院側とお支払いについての相談を行ってください... 詳細表示

  • ガソリン券はどのスタンドでも使用できますか。

    交通費助成にご協力いただいているスタンドで、ご利用いただけます。ガソリン券の交付を受けるときに協力いただくガソリンスタンドの一覧表を受け取ってください。 ※ガソリンの単価は各ガソリンスタンドで違いますのでご注意ください。 ※利用券使用時のガソリンの価格と各ガソリンスタンドの店頭表示価格が異なる場合がありますので、... 詳細表示

    • No:1034
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 障がい者

3823件中 341 - 350 件を表示

カテゴリから探す