• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 3531 - 3540 件を表示

354 / 382ページ
  • 建物を建築する際のバリアフリー法の基準などを教えてください。

    「高齢者、障害者等の移動等の円滑化の促進に関する法律」で、対象建築物となる用途や規模及び基準が定められております。詳細は図面を持参の上、建築指導課をお尋ね下さい。 【問合わせ先】 建築指導課 指導係 電話095-829-1174 内線5412 http://www.city.nagasaki.lg.jp/j... 詳細表示

    • No:1998
    • 公開日時:2023/01/23 00:00
    • カテゴリー: 建築
  • 石綿(アスベスト)の分析調査、除去工事の補助制度について教えてください。

    建物の所有者か管理者が、建材に含まれるアスベストの分析調査や除去・封じ込め等の工事を行う場合、その経費に対しての補助があります(限度額有り)。 【問合わせ先】 ・建築指導課(095-829-1174)…補助制度の申請方法について ・環境政策課(095-829-1156)…「大気汚汚染防止法」に係るア... 詳細表示

    • No:1996
    • 公開日時:2023/11/09 14:42
    • カテゴリー: 建築
  • 耐震、バリアフリー、省エネのリフォームを実施した時の所得税の控除について教...

    詳しくは、所管の税務署へお尋ねくださるか、国土交通省の住宅税制に関するお知らせをご覧ください。 http://www.mlit.go.jp/jutakukentiku/house/zeisei_index2.html FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示

    • No:1994
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 建築
  • 住宅、建築物が地震に耐えられるか調べたいのですが。

    木造住宅や多数の人が出入りするような特定の建物の耐震診断を行う場合、費用の一部を補助する事業を行っています。 詳しくは、建築指導課へお尋ねください。 【問合わせ先】 建築指導課 指導係 電話095-829-1174 内線5392 FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示

    • No:1991
    • 公開日時:2023/11/09 14:18
    • カテゴリー: 建築
  • 「長崎市耐震改修促進計画」について教えてください。

    「長崎市耐震改修促進計画」は、市内の建築物の耐震化を促進するための計画で、平成20年3月に策定、令和2年3月に改訂を行い、耐震化率の目標を、住宅を令和7年度までに90%、多数の者が利用する建築物を令和7年度までに95%とし、耐震化の推進に取り組んでいます。 【問合わせ先】 建築指導課 指導係 電話095-82... 詳細表示

    • No:1990
    • 公開日時:2023/01/23 00:00
    • カテゴリー: 建築
  • 「都市再生」を進めていくとどのような効果があるの?

     「都市再生」を進め、長崎の魅力の強化を図ることにより、少子高齢化による人口減少が見込まれている長崎市の定住人口の減少を緩やかにし、交流人口の増加を図ることが可能となると考えております。そのため都市基盤施設の集中的な整備等に要する費用へ補助金の支援を受けることで各種事業の進捗を図り、長崎市の発展に努めてまいります... 詳細表示

  • 老朽危険空き家対策事業では、どのようなスケジュールで、空き家は解体されますか。

    申し込みがあり次第、随時、調査等を行い申し込み者に報告。跡地利用について、自治会と協議。 ・申し込み終了(年間を通して随時受付け、但し来年度の申し込みとなる) ・関係課長会議(本年度事業個所の決定) ・申請書受付(書類一式) ・設計依頼・登記測量業務設計・除却 詳細は、建築指導課(095-829-1... 詳細表示

    • No:1977
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/04/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 建物の新築を計画していますが、景観上はどの様な点に配慮したらいいのですか。

      景観計画において、一般地区と景観形成重点地区に分け、それぞれの地区に応じた景観形成基準を定めております。基準については、「位置・高さ」「形態・意匠」「色彩」等について定めておりますので、その点について、配慮をお願いします。詳しい内容については、ホームページか、景観推進室(095-829-1177)に問い合わせ... 詳細表示

    • No:1972
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/04/01 00:00
    • カテゴリー: 景観
  • 家を建てる場合、景観に関してどのような手続きが必要ですか。

    景観計画に定める届出行為規模に該当するものについては、あらかじめ市長への届出書の提出が必要です。     地区によって届出の必要な規模が違いますので、詳細についてはホームページか、景観推進室(095-829-1177)に問い合わせてください。                     "関連ホームページ「長崎市の... 詳細表示

    • No:1971
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/04/01 00:00
    • カテゴリー: 景観
  • 景観計画区域は、なぜ「都市」だけではなく、長崎市全域(建物が無い山間部まで...

     平成16年に施行された景観法は、良好な景観が地域の自然、歴史、文化などと人々の生活、経済活動などとの調和により形成されるものであるとの基本理念のもと、都市部だけでなく、農村部や自然公園なども対象となっています。  また、長崎市は、周辺部の山々に囲まれた大景観や3つの海に囲まれ入り込んだ長い海岸線によって強く印象... 詳細表示

    • No:1967
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/04/01 00:00
    • カテゴリー: 景観

3818件中 3531 - 3540 件を表示

カテゴリから探す