095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
長崎市では,鳥インフルエンザ対策としてどのようなことをしていますか?
高病原性鳥インフルエンザの発生が世界各地で相次いで確認され,東南アジアや中国等においては鳥から人への感染事例や死亡事例が報告されており,突然変異による新型インフルエンザウイルスの発生が危惧されています。 インフルエンザは,インフルエンザウイルスに感染することによっておこる病気です。これまでヒトに感染しなかった... 詳細表示
整体、カイロプラクティックを開設する場合は、地域保健課(保健所)に届出が必...
整体、カイロプラクティック、その他リラクゼーション等を行うサロン等は、地域保健課(保健所)への届出は不要です。 ただし、医療行為や法定の医業類似行為(あん摩マッサージ・はり・きゅう、柔道整復)を行う場合は、地域保健課(保健所)での手続きが必要になります。 詳しくは、長崎市福祉部地域保健課(長崎市保健所)医事統計... 詳細表示
地域保健課(保健所)では受け付けておりません。 財団法人医療研修推進財団 〒105-0001 東京都港区虎ノ門1丁目22-14 ミツヤ虎ノ門ビル4階 電話:03-3501ー6592 まで直接お問い合わせください。 FAQ作成担当部署: 市民健康部地域保健課 詳細表示
地域保健課(保健所)では受け付けておりません。 厚生労働省医政局医事課試験免許室免許登録係 〒100-8916 東京都千代田区霞が関1-2-2 電話:03-5253-1111 まで直接お問い合わせください。 FAQ作成担当部署: 市民健康部地域保健課 詳細表示
社会福祉士、介護福祉士、精神保健福祉士の免許申請について教えてください。
地域保健課(保健所)では受け付けておりません。 財団法人 社会福祉振興・試験センター 〒150-0002 東京都渋谷区渋谷1-5-6 電話:03-3486-7521 まで直接お問い合わせください。 FAQ作成担当部署: 市民健康部地域保健課 詳細表示
受胎調節実施指導員を取得している本人が死亡、失踪等したので、登録抹消の手続...
本人が市内にお住まいだった方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 ・手数料 不要 ・手続きに必要なもの (1)指定取消し申請書 (2)指定証 FAQ作成担当部署: 市民健康部地域保健課 詳細表示
受胎調節実施指導員指定証をき損・紛失したので、再交付の手続きを教えてください。
市内にお住まいの方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 ・手数料 2,800円 ・手続きに必要なもの (1)申請書 (2)指定証(汚損、き損のみ) (3)指定証の再交付に関する調査書 (4)長崎県収入証紙(手数料) 収入証紙は所定の場所で購入できます。(リンク参照... 詳細表示
本籍地や姓が変わったので受胎調節実施指導員指定証の書き換えをしたいのですが...
市内にお住まいの方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 市外に住所地があっても、市内での勤務(勤務予定)であれば手続きできます。 戸籍に変更が生じたら、変更した日の翌日から30日以内に変更手続きを行う必要があります。ただし、県内での本籍のみの変更の場合は、変更手続きは不要です。 ・手数料... 詳細表示
管理栄養士免許をき損・紛失したので、再交付の手続きを教えてください。
市内にお住まいの方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 市外に住所地があっても、市内での勤務(勤務予定)であれば手続きできます。 ・手数料 3,300円 ・手続きに必要なもの (1)申請書 (2)管理栄養士免許証(汚損、き損のみ。) (3)本人確認書類(マイナンバーカード、運... 詳細表示
栄養士免許証をき損・紛失したので、再交付の手続きを教えてください。
市内にお住まいの方は、地域保健課(保健所)で手続きができます。 他県で交付された免許につきましては、交付を受けた窓口での手続きとなりますので、保健所では受け付けられません。 県国保増進課へお問い合わせください。 電話(095)895-2495 ・手数料 3,600円 ・手続きに必要なもの (1)申... 詳細表示
3818件中 3591 - 3600 件を表示