• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 3671 - 3680 件を表示

368 / 382ページ
  • 自宅で家事ができなくて困っていますヘルパーにしていただける家事の範囲を教え...

     掃除、洗濯や調理及び生活必需品の買い物、視覚障害・聴覚障害をお持ちの方についてはコミュニケーション介助などがあり、障害の状況で受けられるサービスが異なりますので詳しくは障害福祉課へお尋ねください。  なお、介護保険の要支援・要介護認定を受けることができる方は、原則、介護保険制度でご利用いただくこととなります。 ... 詳細表示

    • No:1123
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 障害者相談員について教えてください。

    1.障害者相談員とは    福祉事務所や関係機関と連携しながら、身体・知的・精神障害者や家族の相談に応じ、必要   な指導・助言等を行うとともに、障害のある方に関する援護思想の普及等の業務を行います。    障害に応じて、身体障害者相談員・知的障害者相談員・精神障害者相談員がいます。    相談員は、障害をお持ち... 詳細表示

    • No:1112
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 青い鳥郵便はがきをもらえる期間はいつですか。

    青い鳥郵便はがきの受付期間は4月1日から5月末日までです。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1110
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 青い鳥郵便はがきをもらうための窓口はどこですか。

    地域センター、もりまちハートセンターまたは最寄の郵便局の窓口で申し込んでください。 FAQ作成担当部署:福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1109
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 障害をお持ちの方の、青い鳥郵便はがきについて教えてください。

    1.青い鳥郵便はがきとは    障害をお持ちの方に郵便はがきを無料で差し上げる郵便事業者のサービス 2.対象者   ●身体障害者手帳1・2級  ●療育手帳A1・A2    ※受付期間中の、市外からの転入者や、手帳の新規取得者も可 3.はがきの種類と枚数   ●無地 20枚   ●インクジェット紙 20枚   ... 詳細表示

    • No:1108
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 要約筆記とはどのようなものですか。

    聴覚障害者等で手話ができない方たちに、ノートや紙、パソコンなどを使って、話の内容を要約し情報を伝えることです。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1094
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 要約筆記者の派遣依頼の手続きについて教えてください。

    要約筆記者の派遣依頼は「特定非営利活動法人長崎県難聴者・中途失聴者協会」もしくは「長崎要約筆記サークルなごみ」に本人または代理人が電話またはFAXで申し込んでください。 ●特定非営利活動法人 長崎県難聴者・中途失聴者協会 TEL・FAX:095-845-0768 ●長崎要約筆記サークルなごみ TEL・FAX:09... 詳細表示

    • No:1093
    • 公開日時:2014/04/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 手話通訳者の派遣依頼はどこで受け付けていますか。

    手話通訳者の派遣は長崎市障害福祉課で受け付けます。 ●障害福祉課(市役所別館1階) 手話通訳者専用電話:(095)801-4202 FAX:(095)823-7571 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1089
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 運転免許取得費の助成額はいくらですか。

    運転免許取得費助成の助成額は、1人あたり10万円を限度として、教習料(検定料を含む)の3分の2です。 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示

    • No:1082
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 障がい者
  • 運転免許取得費助成の受付窓口はどこですか。

    地域センターで受け付けます。 ■中央地域センター 電話 (095)829-1418 桜町2-22 (本館1F) ■小ケ倉地域センター 電話 (095)878-5301 小ヶ倉町2丁目21-2 ■小榊地域センター 電話 (095)865-0740 小瀬戸町1015-7 ■西浦上地域センター 電話 (095... 詳細表示

    • No:1080
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 障がい者

3818件中 3671 - 3680 件を表示

カテゴリから探す