• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 3771 - 3780 件を表示

378 / 382ページ
  • 自治会長の交代は、どこに届け出るのですか。

    毎年3月に自治会組織調査を行うため、調査票を各自治会に送付します。自治会長が交代した場合は、調査票により提出してください。なお、調査票提出後に自治会長が交代した場合は、市役所自治振興課へご連絡ください。  【連絡先】  自治振興課 直通電話:095-829-1134 FAQ作成担当部署:市民生活部自... 詳細表示

    • No:739
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/10/28 08:26
    • カテゴリー: 自治会
  • 自治会長等への市長感謝状の贈呈について教えてほしいのですが。

    毎年11月にながさき自治振興推進大会において、永年在職自治会長等の市長感謝状を贈呈しております。詳しくは、市役所自治振興課へお問合せください。  【問合せ先】  自治振興課 直通電話:095-829-1134 FAQ作成担当部署:市民生活部自治振興課 詳細表示

    • No:738
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 自治会
  • 自治会で掲示板を設置したいのですが、補助制度はありますか。

    自治会活動の情報伝達等をする際に必要な掲示板の設置について補助を行っていますので、事業実施前に、市役所自治振興課へお問合せください。  【問合せ先】  自治振興課 直通電話:095-829-1134 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/190000/192000/inde... 詳細表示

    • No:736
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 自治会
  • 自治会と市はどのような関係ですか。

    自治会は、地域のまちづくりを自主的に行っている任意の団体です。市の組織ではありません。しかし、自治会は、地域住民の親睦を図り、防犯・防災、環境美化、助け合いの活動に取り組むなど、地域において重要な役割を担っていることから、市としても積極的に支援しています。 http://www.city.nagasaki.lg.... 詳細表示

    • No:731
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 自治会
  • 低額な料金で葬儀を行うことができる制度はありますか。

    所得の低い方が、低額な料金で葬儀を行う場合、一部補助する制度があります。ただし、制度を受けられる方には条件がありますので、詳しくは市役所自治振興課へお問合せください。 【問合せ先】 自治振興課 直通電話:095-829-1134 FAQ作成担当部署:市民生活部自治振興課 詳細表示

    • No:727
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/10/28 08:15
    • カテゴリー: その他
  • 災害障害見舞金の支給について教えてください。

    自然災害により重度の障害を受けた市民に支給します。支給額は生計維持者250万円、その他125万円です。対象となる災害は、災害弔慰金と同じです。 【問合せ先】  自治振興課 直通電話:095-829-1134 FAQ作成担当部署:市民生活部自治振興課 詳細表示

    • No:724
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/12/26 13:27
    • カテゴリー: その他
  • 災害弔慰金の支給について教えてください。

    自然災害により死亡した市民の遺族(配偶者、子、父母、孫、祖父母の範囲)に支給されます。支給額は、生計維持者500万円、その他は250万円です。対象となる災害は次のとおりです。 1.長崎市において住居が5世帯以上滅失した災害 2.県内において住居が5世帯以上滅失した市町が3以上ある災害 3.県内において災害救助法が... 詳細表示

    • No:723
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 登録印鑑がどれか分からなくなったので教えてほしいのですが?

    たとえご本人が印鑑を持ってきても、窓口で教えることはできません。印鑑登録証明書(1枚300円)をご申請いただき、交付された印鑑登録証明書の印影でご確認ください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:704
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 印鑑登録・証明
  • 現在、住民票とは違う場所に居住しているため、「印鑑登録照会書」をそちらへ郵...

    住民票の住所に送付することで本人確認をしていますので、ほかの場所へ郵送することはできません。また、照会書は転送不可で郵送しますので、郵便局で転送設定している場合は、転送解除しないと照会書による申し込みはできません。(郵便局で転送設定していても、転送されずに市役所へ戻されるため) FAQ作成担当部署:中央総合事務... 詳細表示

    • No:695
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 印鑑登録・証明
  • 「実印」を破損したのですが?

    現在の登録を抹消する手続きと、新規登録の手続きを行ってください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示

    • No:677
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 印鑑登録・証明

3818件中 3771 - 3780 件を表示

カテゴリから探す