095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
プランターや植木鉢の土は、再生することができますので、ご家庭での再利用にご協力ください。 なお、土は、廃棄物(ごみ)ではありませんので、ごみ袋に入れてごみステーションに出すことや、市の処理施設に搬入することができません。 ご自宅の庭等に戻していただくか、庭等が無いマンション等の場合は、ご友人やお知り合い... 詳細表示
年金の支払額が前回と違う場合は、「年金支払額」、「介護保険料額」、「国民健康保険料額」、「後期高齢者医療保険税額」、「個人住民税額」が変更されたことなどが考えられます。年金の支払い金額が変更になった場合、事前に年金振込通知書が送られていますので内容をよくご確認ください。 年金の振込金額については、日本年金機構長... 詳細表示
症状はないが、会社に陰性の証明をもとめられているため検査をしたいができるのか。
全く症状がない方でも出張や渡航、その他証明書が必要とされる場合のPCR検査については、長崎市内では次の2病院で受け付けています。 なお、費用については保険適用がなく自由診療となり、全額自己負担で検査を受けることとなります。 また、検査にかかる時間や英語の証明書が出せるかなど、病院により差がありま... 詳細表示
担当課へお問い合わせください。 資産税課 095-829-1131・・・・・・・・・・固定資産税(土地・家屋)・都市計画税、固定資産税(償却資産) 市民税課 095-829-1133・・・・・・・・・・市県民税、軽自動車税 国民健康保険課 095-829-1226・・・・・国民健康保険税 ... 詳細表示
戸籍謄・抄本、除籍謄・抄本、改製原戸籍謄・抄本、戸籍の附票の写しを郵送して...
■本籍が長崎市にある方にかかる戸籍・除籍・改製原戸籍・戸籍の附票は郵送により請求できます。 送付先は請求者の住民登録地になります。 ■戸籍の証明は本籍地の市区町村で申請できます。次の1~5の必要書類をご用意のうえ、お送りください。 ※電話、ファックス、電子メールでの申請はできません。 1.... 詳細表示
市内にお住まいの60歳以上の方に交付するカードです。 このカードで、老人福祉センターや老人憩の家を利用できるほか、原爆資料館やグラバー園などの市の施設が無料となります。 各地域センターで交付しています。 FAQ作成担当部署:福祉部高齢者すこやか支援課 詳細表示
【国保・脱退】職場の健康保険証ができたので国保をやめたいのですが、どうした...
国民健康保険の資格喪失の届出を行っていただきます。 ・手続き窓口 各地域センター ・受付時間 月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類 長崎市の国保資格を喪失されるかた全員分のカード証、職場の健康保険証、届出人の印鑑(認印で可)、(マイナンバーの)通知カードまたは個人番号カード(世帯... 詳細表示
市営庭球場(平和公園:松山町)の利用時間、料金、コート数を教えてください。
【利用時間】 8時~21時 【使用料】 施設使用料 2時間 1面 1,047円 ※18時からは3時間 1面 1,571円 照 明 料 1時間 1面 410円 ※照明は、現地の照明使用料支払機に料金をお支払ください。 【コート数】7コート(砂入り人工芝コート、屋根付き) 【予約方法】 ... 詳細表示
新制度に移行している幼稚園、保育所、認定こども園の保育料は支給認定区分、保育時間と入所児童世帯の市町村民税額により決定します。市町村民税については、4月から8月までの保育料は前年度分で、9月から翌3月までの保育料は当年度分で決定します。ただし、住宅取得特別控除やふるさと納税(寄付金)控除などは適用されません。... 詳細表示
入札結果については、長崎市ホームページ左側「市役所お役立ちコーナー」枠内にあります、「入札・契約情報」の「入札情報サービス」に掲載しております。 また、契約検査課窓口に入札結果一覧簿を設置しております。(閲覧可能時間、土・日、祝日、年末年始(12/29~1/3)を除く日の8:45~17:30まで。) 《お... 詳細表示