095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
長崎市職員採用試験について、教養(専門)試験はどのような問題が出題されるの...
過去の試験問題については、公表していません。 ただし、出題分野については、各試験案内に掲載しています。 詳しくは長崎市のホームページから、 HOME > 市の紹介・市政全般 >人事行政・職員募集 >職員採用のお知らせ >試験案内 にお進みください。 担当課 総務部人事課 ... 詳細表示
島内を長崎市のコミュニティバスが運行しています。 料金は大人1回100円(小人50円)です。 運行時間は、平日6:50~18:37(始発・終発)、土曜7:45~16:27(始発・終発) 運行便数は、平日1日24便、土曜1日16便です。 <お問い合わせ先> さいかい交通 電話:0959-22-0013 ... 詳細表示
長崎市の図書館・図書室の所在地・電話番号を教えてください(北部地区図書室1)
長崎市には市立図書館、公民館等の図書室が全部で58館あります。 北部地区図書室1の所在地・電話番号は次のとおりです。 ・北公民館(チトセピア2階) 千歳町5-1 電話:095-845-6820 ・滑石公民館 滑石2丁目1-8 電話:095-856-3751 ・緑が丘地区ふれあいセン... 詳細表示
【高額・限度額】世帯分離を行ったが、低所得Ⅰ、低所得Ⅱになるのはいつからなのか。
世帯分離のお手続きをした翌月1日から適用となります。 【自己負担限度区分を併記した資格確認書の手続きに必要なもの】 ・被保険者証又は資格確認書 ・過去1年間に入院した場合、その領収書すべて(入院していないかたは、必要ありません。) 例:令和6年9月1日に子と親(被保険者本人)の世帯分離を行った... 詳細表示
消費税のインボイス制度(適格請求書保存方式)とはどういうものですか?
1.【インボイス制度の概要】 令和5年10月1日から、国税である消費税の仕入税額控除の方式としてインボイス制度が開始されました。適格請求書(インボイス)とは、売手が買手に対して、正確な適用税率や消費税額等を伝えるものです。制度開始以降、消費税の仕入税額控除を受けるためには、原則、売手側から適格請求書の... 詳細表示
国の「出産・子育て応援給付金」とは、どのような制度でしょうか。
妊娠届出時から妊婦や0~2歳の低年齢期の子育て家庭に寄り添い、出産・育児等の見通しを立てるための面談や継続的な情報発信等を行うことを通じて必要な支援につなぐ「伴走型相談支援」の充実を図るとともに、妊娠届や出生届出時に妊婦等に対し、出産育児関連用品の購入費助成や子育て支援サービスの利用負担軽減を図る合計10万円相当... 詳細表示
人生の最終段階における医療や介護、これからの生き方を元気なうちから考え、自分の希望や生き方について、ご家族などの大切な方や、医療・介護に関わる方と、あらかじめ繰り返し話し合うことを「ACP(人生会議)」といいます。 元気なうちから手帳は、そのきっかけづくりとなる手帳です。 「元気なうちから手帳」には、... 詳細表示
マイナンバーカードとは公的な本人確認書類としてお使いいただける写真付のICカードです。また、署名用電子証明書が搭載されていればインターネットを利用しての電子申請、利用者用電子証明書が搭載されていればコンビニエンスストア等での証明書取得が可能です。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示
長崎ペンギン水族館で実施している通年イベントについて、教えてください。
①【ふれあいペンギンビーチ】 水族館に隣接する海浜部を網・フェンス等で仕切り、温帯地域に生息するフンボルトペンギン10数羽を、野生ペンギンが暮らす生息地と同じような環境で展示しています。 観察・餌やり体験ステージから餌やり体験ができます。(午前と午後各1回、1回あたり先着5組まで、1回100円) 展示期間:... 詳細表示
ごみを直接処理場に持ち込みたいのですが、どうしたらよいでしょうか?
一般廃棄物(ごみ)を処理場へ直接持ち込む場合は、事前に搬入券の申請が必要です。搬入券は廃棄物対策課や地域センター、事務所、地区事務所で交付しています。 なお、搬入券の発行手数料はかかりませんが、処理場へごみを搬入した際にごみ量を計量し手数料(10㎏あたり62.8円)を徴収します。 詳しくは下記「自己搬入」のペ... 詳細表示
3825件中 581 - 590 件を表示