095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
【国保・脱退】長崎市外に転出するので国民健康保険をやめたいのですが、どのよ...
転出の手続きを行う際、同時に国保の喪失の手続きを行っていただきます。 ・手続き窓口 各地域センター ・受付時間 月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類 (1)長崎市の国保資格を喪失される方全員分の資格確認書(交付を受けたかたのみ)、国民健康保険証(有効期限が切れていないもの... 詳細表示
障害者住宅改修の助成は在宅の身体障害者が日常生活を容易にするために行う工事が対象となります。 ●手すりの取り付け ●床段差の解消 ●滑りの防止、移動の円滑化等のための床材の変更 ●引き戸等への扉の取替え ●洋式便器等への便器の取替え ●その他のこれら各工事に伴う必要な工事 FAQ作成担当部署: 福祉部障害福祉課 詳細表示
総合事務所か、お近くの地域包括支援センターにご相談ください。相談先の詳細はこちらからご覧ください。 なお、治療中の病気をお持ちのかたは、かかりつけの医師に運動教室に参加できるかどうか事前に確認をお願いします。 回答:高齢者すこやか支援課 詳細表示
【所在地】長崎市深堀町5丁目712番地 【利用時間】9:00から21:00まで 【休館日】 火曜日(ただし、第1日曜の週の火曜日は開館) 第1日曜、12月29日から1月3日まで 【利用可能種目】 バドミントン(3面)、バレーボール(1面)、卓球(5台)、剣道・空手(2面) 【予約方法】 公... 詳細表示
アマランス相談では、毎週金曜日(午後1時~午後4時)に1人30分以内で弁護士による無料の法律相談を実施しています。 事前に一般相談を受けていただく必要がありますので、アマランス相談電話(095-826-4417)で一般相談を予約のうえ、相談してください。 【一般相談時間】 毎日午前10時~正午、午後1時~午... 詳細表示
納税義務のある方の口座からが好ましいですが、家族の方等の口座からででも可能です。銀行やゆうちょ銀行、郵便局の窓口で納税通知書または納付書等問い合わせ番号のわかるもの、通帳、届出印をご持参のうえお申し込みください。 FAQ作成担当部署: 理財部収納課 詳細表示
非課税対象項目に福利厚生施設がありますが、具体的に教えてください。
○福利厚生施設 事業所の従業者の方のための福利厚生施設を指します。具体的には、体育館、保養所、理髪室、医務室、更衣室、浴室、休憩室、娯楽室、図書室、食堂、売店、喫茶店等をいいます。ただし、業務の性質上設置された施設は、福利厚生施設に該当しません。例えば、タクシー乗務員の仮眠室、電話交換手の休憩室、制服着用義務者の... 詳細表示
【新型コロナウイルス感染症】療養証明書はどのようにして発行できますか。
まず、療養証明書を保険請求の提出書類として使用される方については、療養証明書以外に新型コロナウイルスに罹患したことが確認できる代替書類(診療明細書、医療機関での検査結果等)で対応可能な場合がございますので、各保険会社へお尋ねください。 療養証明書が必要な方につきましては、以下のリンクをご参照ください。 ... 詳細表示
【新型コロナウイルス感染症】 発熱等の症状があるので、検査を受けたいのですが。
発熱等の症状がある方で検査をご希望であれば、かかりつけ医またはお近くの医療機関に電話でご相談ください。 お近くの医療機関をお探しの方は、以下のリンクをご参照ください。 【医療機関検索サービスガイド|ながさき医療機関情報システム】 http://iryou.pref.nagasaki.jp/ ... 詳細表示
【マイナ保険証】マイナンバーカードを持っていればすぐに健康保険証として利用...
マイナンバーカードを健康保険証として利用するためには、事前にマイナポータルで保険証利用申込が必要です。 下記の物をご準備いただければ自宅で簡単に利用申込ができます。 (セブン銀行ATMやマイナンバーカードを読み取るための顔認証付きカードリーダーを設置している医療機関・薬局からも申し込みいただけます。下記1... 詳細表示
3818件中 581 - 590 件を表示