095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
投票所(期日前投票所を含む)で、代理投票(投票所の係員が投票の秘密を侵すことなくお手伝いする制度)や他の支援が必要な場合に、「投票支援カード」を提示することで、必要な支援を受けることができます。 ご利用の方は、下記ホームページをご確認ください。 ➤ 長崎市「投票支援カード」 詳細表示
これまでは所得税とは異なる課税方式(申告不要制度)を選択できましたが、令和6年度からは、所得税の課税方式と一致させることになりました。 税制改正についてhttps://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/130000/131000/p009430.html FAQ作成担当部署... 詳細表示
都道府県内において、全ての暑さ指数情報提供地点における、翌日の日最高暑さ指数(WBGT)が35(予測値)に達すると予測される場合等に、前日午後2時頃に発表されます。暑さ指数とは、湿度、日射・輻射など周辺の熱環境、気温の3つを取り入れた指標です。 熱中症特別警戒アラートが発表された時は、過去に例のない危険... 詳細表示
府県予報区等内のいずれかの暑さ指数情報提供地点における、日最高暑さ指数(WBGT)が33(予測値)に達すると予測される場合に、前日午後5時頃及び当日午前5時頃に発表されます。暑さ指数とは、湿度、日射・輻射など周辺の熱環境、気温の3つを取り入れた指標です。 熱中症警戒アラートは、熱中症による人の健康に係る... 詳細表示
気候変動適応法の改正により、同法第21条に「指定暑熱避難施設」が規定され、熱中症特別警戒アラートが発表されたときに市町村長は厚さをしのげる場所の確保として、冷房設備を備えるなど一定の要件を満たす市有施設等を指定暑熱避難施設(クーリングシェルター)として指定することができるようになりました。 そこで、長崎... 詳細表示
【高額・限度額】限度額適用・標準負担額減額認定証が送られないのはなぜか
マイナンバーカードを健康保険証として利用することで、手続きなしで高額療養費の限度額を超える支払いが免除されます。 ほかにマイナ保険証を利用することで次のとおりメリットがあります。 ・データに基づく、より良い医療が受けられる ・マイナポータルで確定申告時に医療費控除が簡単にできる 医療機関、薬局に行かれ... 詳細表示
印鑑登録証明書は、長崎市電子申請サービスを利用してオンラインで請求できますか。
令和6年9月2日から長崎市電子申請サービスを利用して印鑑登録証明書の請求ができます。 令和6年9月2日から、長崎市で証明書のオンライン申請が始まり、長崎市電子申請サービスを利用したオンラインでの印鑑登録証明書の請求が可能になりました。 申請できる方 長崎市に住民登録があり、かつ長崎市で印鑑... 詳細表示
独身証明書は、長崎市電子申請サービスを利用してオンラインで請求できますか。
令和6年9月2日から長崎市電子申請サービスを利用して独身証明書の請求ができます。 令和6年9月2日から、長崎市で証明書のオンライン申請が始まり、長崎市電子申請サービスを利用したオンラインでの独身証明書の請求が可能になりました。 独身証明書とは 結婚情報サービス・結婚相談業者への入会申込にあ... 詳細表示
【保険料】なぜ、口座振替の手続きをしたのに年金天引きになっているのか。
後期高齢者医療保険は、原則年金天引き(特別徴収)となります。 口座振替(普通徴収)を継続してご希望の場合、下記のとおり手続きが必要です。 【口座振替(普通徴収)申込方法】 次の2つのお申込みが必要です。 ※どちらか一方だけでは年金天引きは止まりませんので、ご注意ください。 1. 口座振替のお申込みを... 詳細表示
【負担割合】75歳以上になれば被保険者証の負担割合は1割ではないのか。
医療費の一部負担割合は、8月1日から翌年の7月31日までを1年度として、その年度の前年の所得に基づいて、世帯単位で判定します。 例)令和6年8月1日から令和7年7月31日まで(令和6年度)の自己負担割合 ⇒令和5年中の所得等によって判定されます 令和4年10月より新たに「2割負担」が追加され、現在の... 詳細表示
3818件中 621 - 630 件を表示