095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
天然の温泉ではありませんが、長崎市健康づくりセンターに光明石(こうめいせき)を使った温泉があります。 ・場所 三和地域センターから徒歩2分。 国道499号栄上交差点から為石方面へ左折して 約200m、右手にある3階建の建物。 "長崎市健康づくりセンターHP":http://www... 詳細表示
【保険証・資格確認書】マイナ保険証を持っているが、本人が身体が不自由のため...
マイナ保険証の利用登録をしたかたであっても、身体が不自由などの理由があれば、申請により「資格確認書」を交付することができます。この申請を行っても、マイナ保険証としても利用することができます。 なお、申請は代理人(家族、施設等の職員など)でも可能です。 申請後は、令和7年8月の年次更新日に「資格確認書」をご自宅... 詳細表示
マイナンバーカードを申請後、郵送で受け取るためにどうすればよいか。
マイナンバーカードを申請後、郵送での受け取りを希望される場合は申請時に以下の書類の持参が必要です。 郵送方法については、住民票所在地あてに簡易書留郵便もしくは本人限定郵便での郵送となります。 届出人 本人 届出場所 地域センター、黒崎・池島・長浦事務所 必要... 詳細表示
所得課税証明書等の税証明書は、長崎市電子申請サービスを利用してオンラインで...
令和6年9月2日から長崎市電子申請サービスを利用して所得課税証明書等の税証明書の請求ができます。 令和6年9月2日から、長崎市で証明書のオンライン申請が始まり、長崎市電子申請サービスを利用したオンラインでの所得課税証明書等の税証明書の請求が可能になりました。 申請できる方 長崎市に課税があ... 詳細表示
就学時健康診断について教えてください.。また、就学時健康診断の日程について...
○就学時健康診断は、10月1日の住所によって会場となる小学校が指定されます。 会場の学校が、実際に入学を希望する学校と異なる場合がありますが、通知書で指定された学校で健康診断を受けてください。 詳しくは、長崎市HP「市立学校への就学」→「通学区域の検索」をご参照ください。 〇10月1日付の名... 詳細表示
オムツ替えスペースや授乳室を無料で提供している施設はありますか?
長崎市では、おむつ替えスペースや授乳室を無料で提供できる施設を「赤ちゃんの駅」として認定する取り組みを行っています。令和5年1月現在、市内106か所の施設が認定されています。 場所や提供日時については、下記URLをご覧ください。 https://ekao-ng.jp/know/baby-stati... 詳細表示
【エネルギーの内訳】 爆風50% 熱線35% 放射線15% 【爆心点の火球】爆発後1万分の1秒 直径約30m 摂氏約30万℃ 【爆心地付近の地表面の温度】 3,000から4,000℃ 【爆心地付近の爆風】 秒速440m 【爆発高度】地上約500m FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部原爆資料館被爆... 詳細表示
医療費控除の対象は、治療に直接かつ通常必要なものとなります。 医療費控除の具体例は以下になります。 1 医師又は歯科医師による診療又は治療の対価(ただし、健康診断の費用などは原則として含まれません。) 2 治療又は療養に必要な医薬品の購入の対価(風邪をひいた場合の風邪薬などの購入代金は医療費となり... 詳細表示
長崎市ホームページ内の市の紹介・市政全般の「統計・データ」>長崎市の人口>住民基本台帳に基づく町別人口・世帯数(各月末)のページからご覧になれます。 詳しいことについては、情報統計課へお尋ね下さい。 情報統計課 095-822-5301 長崎市の「統計・データ」>長崎市の人口>住民基本台帳に基づく町別人口・世帯数... 詳細表示
・セントポール市(アメリカ) 1955(昭和30)年12月7日提携 ※日本初の姉妹都市 ・サントス市(ブラジル) 1972(昭和47)年7月6日提携 ・ポルト市(ポルトガル) 1978(昭和53)年5月26日提携 ・ヴォスロール村(フランス) 2005(平成17)年1月4日提携 ※1978(昭和53)年... 詳細表示
3818件中 621 - 630 件を表示