• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 631 - 640 件を表示

64 / 382ページ
  • 食品衛生管理のための従業員の自主検便、食品等の自主検査を実施したいのですか?

    食品営業者が実施する従業員の検便や食品の自主的な検査は、民間の検査機関で行っています。 検査項目・費用・申込の方法は下記の検査機関に直接お尋ねください。 ○食品環境検査センター  住所:西彼杵郡長与町高田郷3640番地3  電話:095-883-6830 また、長崎市食品衛生協会では、食品環境検査セ... 詳細表示

    • No:3226
    • 公開日時:2010/10/01 00:00
    • 更新日時:2019/04/18 09:15
    • カテゴリー: 食品衛生
  • 【その他】後期高齢者医療のレセプトの返戻をお願いしたい。

    後期高齢者医療のレセプトの返戻は、長崎県後期高齢者医療広域連合(広域連合)が行っています。 下記問い合わせ先までご連絡ください。 ・電 話:095-816-3930 ・FAX:095-823-2425 FAQ作成担当部署: 市民健康部後期高齢者医療室 詳細表示

  • 西浦上地域センターはどこにありますか?

    西浦上地域センターの所在地、電話番号、業務時間、閉庁日、アクセスについては、次のとおりです。 [所在地]  長崎市千歳町5番1号(〒852-8135) チトセピアビル2階 [電話番号] 095-848-5151 [メールアドレス] br_nishi@city.nagasaki.lg.jp [業務時間] 午前8時4... 詳細表示

    • No:3019
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 市庁舎
  • 上下水道の使用開始時の基本料金を、なぜ日割りしないのですか。

    基本料金は、使用水量に関係なく発生する費用をお客様に負担していただくものであり、月の途中であっても日割り等をすることはなじまないものと考えています。しかし、市内間転居の場合、同一月に基本料金が二重に請求されることになるため、月の中途からの基本料金は半額にしています。 FAQ作成担当部署: 上下水道局業務部料金サ... 詳細表示

    • No:2866
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • カテゴリー: 上下水道
  • 原爆諸手当証書を汚損・破損・紛失しました。 手続きについて、教えてくださ...

    再交付ができます。 手続きに必要なものは、 1 本人の被爆者健康手帳(紫色の手帳) 2 本人の身分証明(健康保険証又は運転免許証等) 3 汚損・破損各種証書 代理人が行く場合は、1~3に加えて 4 代理人の身分証明(健康保険証又は運転免許証等) 手続き場所は、各地域センターです。 ※医療特... 詳細表示

    • No:2717
    • 公開日時:2015/01/05 00:00
    • 更新日時:2022/12/21 15:39
    • カテゴリー: 平和
  • 原爆落下中心地公園にある大きな女性の像は何ですか。

    被爆50周年記念事業碑で、長崎市出身の富永直樹氏の制作によるものです。 21世紀にはばたくに日本の未来を、偉大なる母の慈悲心と温かな母の胸で眠る傷心の子供の姿で表現しています。 長崎市ホームページ「長崎市平和・原爆総合ページ」 http://www.city.nagasaki.lg.jp/heiwa/303... 詳細表示

    • No:2661
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 長崎市に住んでいた時の住所がわかる証明がほしいのですが。

    住民票の除票をご請求ください。 住民票の除票が保存されていない場合は、戸籍の附票で証明できる場合があります。長崎市に住んでいた頃の本籍地に戸籍の附票をご請求してください。 ■長崎市に住民票のある方は、次のところで請求ができます。  ・地域センター  ・事務所(黒崎、池島、長浦)  ・地区事務所(西部... 詳細表示

    • No:2462
    • 公開日時:2022/11/28 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 現況が宅地になっている地目「畑」を「宅地」に変えたいのですが、どうすればい...

     以前に転用手続き済みで、地目変更をされていない場合は、受理通知書(市街化区域)や許可指令書(市街化区域外)により地目を変更することができます。  受理通知書や許可指令書をお持ちでない場合は、「許可処分の証明願」を提出していただければ、証明書を発行します。  ※受理通知書の証明手数料として300円必要... 詳細表示

    • No:2301
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/11/22 11:48
    • カテゴリー: 農林・畜産業
  • 科学館で食事はできますか?

    館内にレストランはございませんが、食事場所として3階の休憩コーナーに40人ほどが座れるスペースが、また、2階のキッズステーションとその入り口に20人ほどが座れるスペースがございます。食べ物の持ち込みは可能ですが、食事場所以外での御飲食はご遠慮ください。 詳細は長崎市科学館までお問い合わせください。 ・電話 0... 詳細表示

    • No:2264
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/06/30 14:45
    • カテゴリー: 文化施設
  • 長崎市立図書館ではインターネットはできますか?

    市立図書館の2階に情報検索用のパソコンがあります。図書館が契約している商用データベースもご利用いただけます。 <;お問い合わせ先>; 長崎市立図書館 電話:095-829-4946 "長崎市立図書館:https://lib.city.nagasaki.nagasaki.jp/goriyou/tosyo/shic... 詳細表示

3818件中 631 - 640 件を表示

カテゴリから探す