095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
基幹統計調査とは、統計法で定められた統計を言います。 国勢調査・就業構造基本調査・全国消費実態調査など 基幹統計調査は、国民生活にとって大変に重要なものであり、その結果は、国や市などの各種の行政施策を立案するための基礎資料として、また、研究・教育活動、経済活動など幅広い分野で利用されます。 詳しいことについ... 詳細表示
職員に対して、ユーザーIDやパスワード、アクセス制限などの基本的なセキュリティ対策を徹底させるとともに、定期的にセキュリティポリシーの遵守事項のチェック及びセキュリティ研修や注意喚起を行い、セキュリティ対策についての意識の向上を図っています。また、現在運用しているシステムに関しては内部監査を行うなど、情報漏えい... 詳細表示
アップル社のパソコンでも「長崎市公共施設案内・予約システム」を利用できますか。
アップル社のパソコンでもご利用いただけます。 “長崎市公共施設案内・予約システム" http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/110000/p007324.html FAQ作成担当部署: 総務部情報統計課 詳細表示
契約に関する情報は建設工事に係る分のみ、長崎市ホームページ左側「市役所お役立ちコーナー」枠内「入札・契約情報」の「入札情報サービス」で閲覧可能です。 また、契約検査課窓口に発注予定表(建設工事、建設工事に係る業務委託)及び入札結果一覧簿等を設置しております。(閲覧可能時間、土・日、祝日、年末年始(12/29~1... 詳細表示
土地1筆、家屋1棟ごとの課税額に関する証明書です。 課税額のほかに、土地には登記地目、課税地目、登記地積、課税地積、課税標準額、家屋には家屋番号、課税床面積、種類、構造、屋根、階層、課税標準額が記載されています。 【1通:300円、ただし同一納税義務者であれば土地1筆、家屋1棟増えるごとに15... 詳細表示
自宅敷地の一部を畑にしていますが、宅地で課税されています。なぜですか。
自宅敷地の一部分で行っている小規模な畑は、農地ではありません。 農地(田・畑)とは、耕うん・整地・種まき・かんがい・排水・施肥・農薬散布などを行って農作物を栽培する土地であり、家屋の敷地内にあるような家庭菜園などは農地に該当しません。 担当課 理財部 資産税課 土地担当 電話 095-829-113... 詳細表示
納税通知書に記載してある家屋の所在地番と実際家屋が存在している土地の地番が...
登記家屋の場合・・・法務局で所在地番変更の登記を行って下さい。(長崎地方法務局:095-826-8127) 未登記家屋の場合・・「家屋所在地番更正申請書」を資産税課に提出してください。 担当課 理財部 資産税課 家屋担当 電話 095-829-1131 FAQ作成担当部署: 理... 詳細表示
年の途中で家屋を取り壊した、または建て替えた場合、固定資産税を払う必要はあ...
固定資産税は、毎年1月1日現在に家屋を所有している方に対して課税されますので、年の途中で取り壊した場合でもその年度の固定資産税は全額課税されることになります。また、新築した家屋は、完成した翌年から課税されることになります。 なお、翌年の1月1日現在、新築中の家屋が未完成であれば、家屋に対する固定資産税は課税され... 詳細表示
家屋は年々古くなっていくのに、家屋の固定資産税が下がらないのはなぜですか。
家屋の評価、再建築価格×経年減点補正率で求めます。 再建築価格:評価の時点において対象となる家屋と同一のものをその場所に建築するものとした場合に必要とされる建築費 経年減点補正率:建築後の年数経過により生じる損耗の状況による減価等の補正率 家屋では建築費の上昇が激しい場合には、見かけが古くな... 詳細表示
マンションの床面積が登記面積と課税面積に差があるのはなぜか。
玄関ホールや廊下、エレベーターなどの共用部分の床面積を、各世帯の専有床面積に応じて割り振っているため、課税面積が登記面積より多くなっています。 担当課 理財部 資産税課 家屋担当 電話 095-829-1131 FAQ作成担当部署: 理財部資産税課 詳細表示
3818件中 671 - 680 件を表示