• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

閲覧の多いFAQ

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3823件中 671 - 680 件を表示

68 / 383ページ
  • 法人市民税の申告用紙・届出用紙(確定申告書、予定申告書、法人の異動届出書等...

    3つの方法があります。 1.郵送で入手する場合 【市民税課法人市民税係】までご連絡ください。郵便にて送付いたします。                         <連絡先>〒850-8685 長崎市魚の町4番1号           長崎市理財部市民税課 法人市民税係       ... 詳細表示

    • No:2842
    • 公開日時:2020/11/21 14:01
    • 更新日時:2024/02/15 09:49
    • カテゴリー: 法人市民税
  • 原爆ホームの入所費用はどれくらいかかりますか。

    一般養護ホームは食費や居住費は不要ですが、特別養護ホームは入所者の方・配偶者の収入等に応じて、食費や居住費がかかります。身のまわりのものはすべて自己負担です。 詳しくは、援護課にお問い合わせください。 <お問い合わせ先>    原爆被爆対策部 援護課     電話:095-829-1149 FAQ作成担当部... 詳細表示

    • No:2730
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 被爆者の定期健康診断を受けたいのですが、どうすればいいですか。

    毎年4月から9月、10月から3月にそれぞれ1回、お住いの地区で巡回健診を行っています。健診会場の日時は、ハガキでお知らせしています。 地区巡回健診会場で受診できない場合は、他の健診会場又は健康管理センター(もりまちハートセンター6階)でも受診できます。 日時や場所など詳細はこちらをご覧ください。 ... 詳細表示

    • No:2693
    • 公開日時:2019/05/14 00:00
    • 更新日時:2022/12/21 17:40
    • カテゴリー: 被爆者援護

  • 年金の支払月(振込日)はいつですか、休日や祭日の場合はいつ振込になりますか。

    年金の支払いは、毎年2月、4月、6月、8月、10月および12月の年6回に分けて、それぞれ前2か月分が振り込まれます。振込日は15日になりますが、土曜日・日曜日・休日・祭日になる時はその前日が振込日となります。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:2529
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 国民年金
  • 出生届の方法を教えてください。また、届出後どういう手続が必要ですか?

    出生届の右側に出生証明書がありますので、医師や助産師に証明を記入してもらい、左側の出生届に必要事項を記入して届出てください。(出生届の用紙は産院で入院中にもらえます。) 届出の際は、母子手帳をご持参ください。届出受付後に母子手帳に出生届出済証明をいたします。(土日祝日・執務時間外受付の場合を除く) 届出時... 詳細表示

    • No:2476
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/09/30 10:48
    • カテゴリー: 戸籍届  ,  妊娠・出産
  • 独身証明書の郵送請求手続きについて教えてください。

    結婚相談所等へ提出する独身証明書は郵送により請求できます。 送付先は請求者の住民登録地になります。 独身証明書は本籍地の市区町村で発行できます。 下記の必要書類をご用意の上、お送りください。 ※電話、ファックス、電子メールでの請求はできません。 1.郵送交付請求書  書式は問いませんが、次の事項を... 詳細表示

    • No:2466
    • 公開日時:2025/03/17 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 長崎市立図書館の開館時間・休館日を教えてください。

    開館時間は 午前9時30分~午後8時   ※生涯学習エリア スタディルームは 午前9時30分~午後9時    ホール等有料貸出施設は 午前10時~午後9時    救護所メモリアルは 午前9時30分~午後8時 休館日は 毎週火曜日(※祝日の場合は開館します。)          特別整理期間(年5日以内)   ... 詳細表示

  • 市街化区域とはなにか。

    「市街化区域」とは、既に市街化された区域や市街化を図るべき区域として都市計画決定された区域です。 “長崎県:都市計画のはなし”: http://www.pref.nagasaki.jp/bunrui/machidukuri/toshikeikaku-kokudoriyo/toshikei-seido/hanash... 詳細表示

  • 都市計画区域とそうでない区域で何が違うのか。

    都市計画区域と都市計画区域以外では、建築行為などの制限に違いがあります。 詳しくは、下記担当課までお問い合わせください。    建築指導課    電話:095-829-1176 FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示

  • まち歩き(さるく)コースや参加・申込方法について、教えてください。

    (一社)長崎国際観光コンベンション協会でご案内しています。 以下の「長崎さるく」ホームページから、ご確認ください。 【ホームページ】https://saruku.nagasaki-visit.or.jp/ 【問合せ先】(社)長崎国際観光コンベンション協会 さるく受付 電話:095-811-0369 (受付... 詳細表示

3823件中 671 - 680 件を表示

カテゴリから探す