095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
平成26年に開催された「第69回長崎がんばらんば国体」に向けた県民総参加運動の機運醸成のため、長崎県が作成した県民体操です。長崎市ではDVDの貸出やインストラクターの派遣を行っております。詳しくはスポーツ振興課までお問い合せください。 <お問い合わせ先> 市民生活部 スポーツ振興課 095-824-3728 ... 詳細表示
特別永住者証明書の有効期間更新の時期に来庁できないので、早めに手続すること...
海外渡航の予定がある場合は更新期間前に申請可能となっています。詳しくは窓口またはお電話で中央地域センター(TEL 095-829-135)までお尋ねください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
特別永住者証明書の有効期間更新の手続きについて教えてください。
以下のものを持参して手続きを行って下さい。 【持ってくる物】 現在の特別永住者証明書 パスポート(持っていたら) 写真1枚(縦4cm×横3センチ 上半身・脱帽のもの) 交付予定期間を記載した交付予定通知書をお渡しします。指定した期日以降に受取に来ていただき、現在の特別永住者証明書と交換します。 また、代理による... 詳細表示
まず、長崎地方法務局にご相談ください。 (万才町8-16 電話826-8127) FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
出産のために実家に帰るのですが、住所変更の届出は必要ですか。
一時的な異動であれば、住所変更の届出は必要ありません。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
できます。窓口で暗証番号変更届をしてください。 届出人 本人 届出場所 地域センター、事務所 必要な書類 ・住民基本台帳カード ・住民基本台帳カードの暗証番号 ※住民基本台帳カードの暗証番号は、国税の電子申告(e-Tax)などに必要な「電子証明書... 詳細表示
証明書発行禁止等の手続きがあります。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
現在の登録を抹消する手続きと、新規登録の手続きを行ってください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
現在、住民票とは違う場所に居住しているため、「印鑑登録照会書」をそちらへ郵...
住民票の住所に送付することで本人確認をしていますので、ほかの場所へ郵送することはできません。また、照会書は転送不可で郵送しますので、郵便局で転送設定している場合は、転送解除しないと照会書による申し込みはできません。(郵便局で転送設定していても、転送されずに市役所へ戻されるため) FAQ作成担当部署:中央総合事務... 詳細表示
たとえご本人が印鑑を持ってきても、窓口で教えることはできません。印鑑登録証明書(1枚300円)をご申請いただき、交付された印鑑登録証明書の印影でご確認ください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所中央地域センター 詳細表示
3818件中 61 - 70 件を表示