• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 771 - 780 件を表示

78 / 382ページ
  • 長崎市のマーク(き章)はどのような意味があるのですか。

    外形は、草書の「長」を模様化し、“鶴の港”長崎を象徴して折鶴の形を星状に配しています。 内形は、幕末の安政年間に開港した全国の5つの港(長崎、函館、新潟、横浜、神戸)の1つであることを誇りにしたところから、5つの市の字を加えたものです。 FAQ作成担当部署: 総務部総務部総務課 詳細表示

    • No:3086
    • 公開日時:2010/09/26 00:00
    • カテゴリー: 市の概要
  • ごみを直接処理場に持ち込みたいのですが、どうしたらよいでしょうか?

    一般廃棄物(ごみ)を処理場へ直接持ち込む場合は、事前に搬入券の申請が必要です。搬入券は廃棄物対策課や地域センター、事務所、地区事務所で交付しています。 なお、搬入券の発行手数料はかかりませんが、処理場へごみを搬入した際にごみ量を計量し手数料(10㎏あたり62.8円)を徴収します。 詳しくは下記「自己搬入」のペ... 詳細表示

  • 市営駐車場は普通車の高さ制限はありますか?

    各駐車場で駐車車両の高さ制限が異なりますので注意してください。 ●桜町駐車場(1・2階)・・・2.1m ●市民会館地下駐車場 ・地下1、2階・・・1.8m ●松が枝町駐車場(地下)・・・2.0m ●松が枝町第2駐車場 ・2階・・・3.7m(普通車サイズのキャンピングカー駐車可) ・地下1階・... 詳細表示

    • No:2970
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2022/05/25 08:25
    • カテゴリー: 駐車場
  • 宅地の擁壁やがけ崩れの相談はどこにすればいいか知りたい。

    総合的な窓口は防災危機管理室となります。 崩れたがけが宅地に被害がある場合、建築指導課で適切な指導を行っていきます。 崩れたがけが畑、市道又は赤道の場合は各総合事務所になります。 建築指導課 開発指導係 電話095-829-1176 にご相談ください。 FAQ作成担当部署:建築部建築指導課 詳細表示

  • 市街化調整区域に建築物が建てられるかどうか知りたい。

    市街化調整区域では、都市計画法に基づき、建築することができる建築物が制限されています。 許可不要で建築できるものとしては農林漁業従事者の住宅などがあり、許可を受けて建築できるものとしては分家住宅などがあります。 詳しくは下記担当課までお問い合わせください。    建築指導課 開発指導係    電話:095-829... 詳細表示

  • 原爆死没者名簿に名前を登載してもらいたいのですが、どうすればいいですか。

    【長崎市内にお住まいのかたがお亡くなりになった場合】 ・被爆者健康手帳をお持ちの方 ご遺族の方が被爆者健康手帳の返還や葬祭料の申請(お亡くなりになられた原因により支給されない場合があります。)といった手続きの際に原爆死没者名簿登載申請書を記載していただいています。 ・被爆者健康手帳の返還等を済まれている方 ... 詳細表示

    • No:2664
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/03/09 09:32
    • カテゴリー: その他  ,  死亡・葬祭
  • 原爆落下中心地にある「原爆死没者名奉安」箱には、何が保管されているのですか。

    原爆落下中心地にあります「原爆殉難者名奉安」箱には、原爆死没者名簿を複写したマイクロフィルムが奉安されています。 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示

    • No:2659
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 年金受給者です。結婚等により氏名が変わりました。何か手続きは必要ですか。

    年金受給者が結婚等により氏名変更をした場合は、その情報をもとに、日本年金機構が年金記録の氏名の情報を更新しますので、お客様からの「氏名変更届」の提出は、原則不要です。 ※ただし、日本年金機構において、マイナンバーが収録されていない方は、手続きが必要。 手続き場所:日本年金機構長崎南年金事務所(... 詳細表示

    • No:2538
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/08/23 17:24
    • カテゴリー: 国民年金  ,  結婚
  • 期日前投票には、何を持っていけばいいですか?

    選挙期間に届く「投票所入場券」のハガキをお持ちください。また、「投票所入場券」のハガキが届いていない場合や紛失した場合でも、投票所受付に申し出て本人確認のうえ選挙人名簿に登録があり、選挙権がある場合は投票できます。 なお、本人確認の方法は次のいずれかの方法で行います。①口頭確認、②身分証明書の提示、③筆談 ... 詳細表示

    • No:2318
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/01/19 14:45
    • カテゴリー: 選挙
  • 科学館で食事はできますか?

    館内にレストランはございませんが、食事場所として3階の休憩コーナーに40人ほどが座れるスペースが、また、2階のキッズステーションとその入り口に20人ほどが座れるスペースがございます。食べ物の持ち込みは可能ですが、食事場所以外での御飲食はご遠慮ください。 詳細は長崎市科学館までお問い合わせください。 ・電話 0... 詳細表示

    • No:2264
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/06/30 14:45
    • カテゴリー: 文化施設

3818件中 771 - 780 件を表示

カテゴリから探す