095-822-8888
8:00~20:00/年中無休
国民健康保険に加入していますが、特定健診の詳細な健診を受けた場合は、別に費...
詳細な健診を行った場合に、追加で費用を自己負担をしていただくことはありません。 FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示
自己負担は無料になります。 FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示
●国保税は世帯主に課税されます。 国保は勤務先の健康保険と異なり、加入者自身に収入がない場合が多いこともあり、納税義務者は世帯の主たる生計維持者である世帯主とされています。 世帯主が他の健康保険に加入されている場合でも、世帯内に国保の被保険者がいる場合には、その世帯主が納税義務を負うこととなります。このような世帯... 詳細表示
国保税は、世帯ごとの平等割額、加入者一人ごとの均等割額と前年所得に応じた所得割額の合計で計算します。また、40歳から64歳までの方には、介護保険分もかかります。 そのため、国保に新たに加入した方がいたり、前年所得が増えていたり、40歳になり介護保険分がかかるようになったりした場合は、昨年より高くなる可能性があり... 詳細表示
火事(災害)に遭い国保税を支払うことが困難なので相談したい。
火事などの災害に遭われた場合、被害の状況に応じて国保税が減免される場合があります。保険証か資格確認書(お持ちのかたのみ)納税通知書、罹災証明を持って国民健康保険課でご相談ください。 但し、災害保険などで補填された場合は、損害額から除かれます。 FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示
【国保・加入】先日子どもが生まれました。国民健康保険への加入の手続きはどの...
出生届を出すときに加入の手続きをしたい旨申し出てください。 ・手続き窓口 各地域センター ・受付時間 月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類 (1)世帯主のマイナンバーのわかるもの(マイナンバーカード、通知カード等) ※通知カードのみお持ちの場合は、通知カードと身分証明... 詳細表示
【国保・加入】外国人が国民健康保険に加入する場合の手続き方法を教えてください。
長崎市に住民票のある方で他の健康保険に加入していない方は、国民健康保険に加入することができます。国民健康保険異動手続きに関しては世帯主からの委任状は求めておりません。 ・手続き窓口 各地域センター ・受付時間 月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類... 詳細表示
【国保・加入】長崎市に外国人住民票があり、先日子どもが生まれました。子ども...
出生届を出すときに、加入の手続きをしたい旨申し出てください。 ・手続き窓口 各地域センター ・受付時間 月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類 (1)同じ世帯の方の国民健康保険証又は資格確認書 (2)世帯主のマイナンバーのわかるもの(マイナンバーカード、通知カード等) ... 詳細表示
【療養費・コルセット】コルセット(装具)を作成しましたが払い戻しは受けられ...
保険医が治療上必要と認めた治療用のコルセット等の装具なら払い戻しを受けられます。 ・手続き窓口 各地域センター ・受付時間 月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類 世帯主及び対象者の国民健康保険証または資格確認書もしくはマイナンバーカード、世帯主名義の通帳、領収書(コピー不可)、医師の証... 詳細表示
保険対象外(人間ドックや予防接種等)についての自費診療の場合は、払い戻しは受けられません。 FAQ作成担当部署: 市民健康部国民健康保険課 詳細表示
3818件中 801 - 810 件を表示