• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 881 - 890 件を表示

89 / 382ページ
  • 観光施設などの写真をお借りしたいのですが。

    「ながさき旅ネット」のフォトギャラリーにある写真は、申請が必要ですが使用が可能です。 http://www.nagasaki-tabinet.com/houjin/ ながさき旅ネットフォトギャラリー:http://www.nagasaki-tabinet.com/photolib/ FAQ作成担当部... 詳細表示

    • No:1794
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 長崎ペーロン選手権大会について、教えてください。

    350年以上の歴史を誇るペーロン競漕は港を中心に栄えた長崎の夏の伝統行事。 各地区の競漕を勝ち抜いた代表チームなどが長さ約14メートルの船に30人が乗り込み、ドラと鐘の音に合わせて櫂(かい)を漕いで、速さを競います。このほか、職域チーム、中学生チーム、女性チームも熱戦を繰り広げます。 【期間】2023年7... 詳細表示

  • 長崎マダム・バタフライフェスティバルについて、教えてください。

    オペラ「マダム・バタフライ」の舞台・長崎の音楽イベントで今回で4回目。今回は、震災の影響があったにも関わらず6か国1地域から100名の応募がありました。第2次審査からは、日本、中国、韓国を代表する重鎮である声楽家を審査員にお招きし、第2次予選約40名、本選出場者8名が美声を競う。 平成23年10月20日(木)11... 詳細表示

  • のもざき水仙まつりについて、教えてください。

     例年1月に 「のもざき水仙まつり」を開催しています。  白い水仙の花が水仙の丘一帯に咲き誇り、水仙の芳香と潮の香りが合わさった独特の香りに包まれます。   【2025のもざき水仙まつり】 【期間】令和7年1月18日(土)~令和7年2月2日(日) 【催事】①水仙の花束プレゼント(各日曜日のみ/数量限... 詳細表示

  • シーボルト記念館の休館日・開館時間・入館料はどうなっていますか?

    休館日は、毎週月曜日(祝日の場合は開館)と12月29日から1月3日まで 開館時間は午前9時から午後5時まで、入館は午後4時半までとなっています。                                          入館料は、一般100円、小中学校50円です。                     ... 詳細表示

    • No:1814
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 観光施設
  • <漁港区域について>  ・側溝の蓋が壊れて危険  ・道路に穴が開いて危...

    中央総合事務所地域整備1課:相川漁港、かきどまり漁港(手熊地区)、かきどまり漁港(福田地区)、式見漁港  電話:095-829-1164 東総合事務所地域整備課:たちばな漁港(戸石地区)、たちばな漁港(網場地区)  電話:095-894-1248 南総合事務所地域整備課:深堀漁港、為石漁港、蚊焼漁港、野野... 詳細表示

    • No:1820
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/08/24 13:14
    • カテゴリー: その他
  • 農水産物直売所の場所を教えてください

    市内には21カ所、新鮮な農水産物が買える直売所があります。市のホームページに地図や連絡先などを紹介した「直売所一覧表」を掲載しております。 ※ホームページは長崎市のホームページトップ画面の”観光案内”から”長崎の食を味わう”のページをご覧ください。 FAQ作成担当部署: 水産農林部水産農林政策課 詳細表示

    • No:1825
    • 公開日時:2010/08/13 00:00
    • 更新日時:2020/06/22 11:22
    • カテゴリー: その他
  • 長崎市地産地消アドバイザー制度について知りたい。

    長崎市では、市民団体等などが開催する研修会に、食育・郷土料理などについて講演や実習などを行う「長崎市地産地消アドバイザー」を派遣します。 対象:市民団体等 講師謝礼金及び会場、機材等の確保、借上げにかかる費用等は主催者側でご負担ください。 派遣回数:1団体につき年5回以内(1回2時間以内) FAQ作成担当部署:... 詳細表示

    • No:1830
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 小型耕耘機を借りたいが。

    ・農業センターで、農家・新規就農者等を対象に小型耕耘機の貸出をしております。 ・貸出期間 7日間 ・機 種 6馬力・4馬力・3馬力の3機種 ・借りるためには、申請書の提出が必要です。 ・詳細や申請書については、農業センターへお問い合わせください。 農林振興課農業センター(戸石町34-2) 直通09... 詳細表示

    • No:1834
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 農林・畜産業
  • 狩猟期間はいつから、いつまでですか。

    ・通常、11月15日から2月15日までですが、今のところイノシシについては1ヶ月間長い3月15日までとなっています。  予察(有害鳥獣捕獲)は、周年行っています。詳細については、農林振興課へお問い合わせください。 ○農林振興課  電話 095-820-6564 FAQ作成担当部署: 水産農林部農林振興課 詳細表示

    • No:1838
    • 公開日時:2010/10/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 農林・畜産業

3818件中 881 - 890 件を表示

カテゴリから探す