• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3832件中 71 - 80 件を表示

8 / 384ページ
  • 長崎市のインボイス登録番号を教えて下さい。

    長崎市の各会計における登録番号は以下の通りです。 ■長崎市会計別インボイス番号等 会計名称 登録名称 登録番号 登録年月日 長崎市一般会計 長崎市 T6000020422011 令和5年10月1日 長崎市観光施設事業特別会計 長崎市文化観光部 観光施設事業... 詳細表示

    • No:12339
    • 公開日時:2023/10/30 17:15
    • カテゴリー: その他
  • 小型家電・古布(古着)の回収拠点はどこにありますか。

    【令和6年4月1日から古布の回収を再開いたします。】 【回収拠点】 1.中央地域センター14番窓口(回収ボックス未設置につき、職員にお渡しください。) 2.西浦上地域センター 3.東長崎地域センター (東部地区にこにこセンター1階) 4.三和地域センター ... 詳細表示

  • 所得証明など税証明の取扱いをする窓口はどこですか

    地域センター、地区事務所、事務所または市民サービスコーナーの窓口で発行できます。 ※市民サービスコーナーでは、納税証明書、完納証明書、納付確認書は発行できません。 請求者(窓口に来た方)の本人確認を行いますので、運転免許証や健康保険証など身分証明書をご持参ください。 なお、代理人(家族の方を含む)が... 詳細表示

  • 都市計画決定状況を知りたい。 (用途地域・建ぺい率・容積率・防火地域)

    ・長崎市地図情報サービスサイト「ながさきマップ」にてご確認できます。 https://www.sonicweb-asp.jp/nagasakicity/ FAQ作成担当部署: まちづくり部都市計画課 詳細表示

  • 亀山社中記念館へはどうやって行くの。

    亀山社中記念館は、寺町の深崇寺(じんそうじ)と禅林寺(ぜんりんじ)の間から風頭公園へ至る通称「龍馬通り」の途中にあります。次の公共交通をご利用の上、お越しください。  長崎バス 長崎駅南口から「大波止経由風頭山行き」で風頭山下車 徒歩11分  長崎バス 長崎駅東口から「市役所経由風頭山行き」風頭山下車 徒歩1... 詳細表示

    • No:1778
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/01/04 11:45
    • カテゴリー: 観光施設
  • いきいきカード(老人福祉カード)で無料で利用できる施設はどこですか。

    原爆資料館、グラバー園、ロープウェイ(半額)、稲佐山スロープカー(半額)、ペンギン水族館、須加五々道美術館、旧香港上海銀行長崎支店記念館(100円減額)、べっ甲工芸館、古写真資料館、埋蔵資料館、野口彌太郎記念美術館、出島史料館、科学館、シーボルト記念館、永井隆記念館、遠藤周作文学館、清水崑展示館、伊王島海水浴場交... 詳細表示

  • 原爆死没者名簿について教えてください。

    長崎市原爆死没者名簿は、昭和43年8月に初めて奉安され、原爆投下により直接死亡された方々や、原爆で被爆しその後死亡された方々のお名前のほか享年と死亡日が記載されています。 長崎で被爆された方で、令和4年8月から令和5年7月末までに死亡されたことが判明し、令和5年8月9日の長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典の際に奉安... 詳細表示

    • No:2662
    • 公開日時:2015/01/05 00:00
    • 更新日時:2023/09/01 15:10
    • カテゴリー: その他
  • 【国保・脱退】職場の健康保険証ができたので国保をやめたいのですが、どうした...

    国民健康保険の資格喪失の届出を行っていただきます。 ・手続き窓口  各地域センター ・受付時間  月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類 (1)長崎市の国民健康保険証 ※資格喪失するかた全員分 (2)職場の健康保険証※資格喪失するかた全員分... 詳細表示

    • No:1247
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/21 13:35
    • カテゴリー: 国民健康保険
  • マイナンバーカードの休日開庁について教えてください。

    平日に窓口へ来られない方のために、市内5か所(中央・西浦上・東長崎・三和・琴海)の地域センターで、休日にマイナンバーカードの交付及び電子証明書関係手続きの受付を行います。 ※マイナンバーカードの受け取りにはWEBまたは電話でのご予約が必要です。ご予約の際に、場所受け取り場所と日時をご指定ください... 詳細表示

  • 【高額・限度額】限度額認定証を持っていて年度の途中で所得の更正や加入者の異...

    所得の更正の場合、年度初め(8月1日)に遡って認定証の区分が変更になります。 国保加入者の異動に伴う認定証の区分変更は、異動のあった月の翌月1日からです。 限度額認定証をお持ちのかたで認定証の区分が変更になったかたには差替えの限度額認定証をお送りします。 変更前の認定証の区分で医療機関に支払った... 詳細表示

    • No:3739
    • 公開日時:2015/07/30 00:00
    • 更新日時:2023/04/12 00:00
    • カテゴリー: 国民健康保険

3832件中 71 - 80 件を表示

カテゴリから探す