• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3835件中 201 - 210 件を表示

21 / 384ページ
  • 本籍地が長崎市外ですが戸籍・除籍・改製原戸籍は取れますか。

    《重要》お知らせ 本籍地以外の市区町村の窓口で戸籍証明書が取得可能となりましたが、長崎市以外の市区町村が本籍の戸籍については、お渡しまでに長時間お待たせする場合があります。 また、本籍地以外の市区町村で戸籍届を提出した場合は、戸籍証明書への反映までにお時間がかかります。お急ぎの場合は、本籍地の市区... 詳細表示

    • No:12501
    • 公開日時:2024/02/01 00:00
    • 更新日時:2024/03/22 09:12
    • カテゴリー: 戸籍謄抄本
  • 退職後しばらくして国民年金加入の届書が送られてきました。なぜでしょうか。

    ご本人あるいは配偶者の退職などにより、国民年金の第1号被保険者となる場合で国民年金加入手続きをしないと、一定期間経過した後に年金事務所から届け出の勧奨用紙が送付されることがあります。 できるだけ早く市役所や年金事務所に届け出をしてください。 窓口は地域センター、事務所(黒崎・池島・長浦)、地区事務... 詳細表示

    • No:2588
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/06/22 15:46
    • カテゴリー: 国民年金  ,  退職
  • 市役所の閉庁後や土曜日、日曜日、祝日などの閉庁時に住民票の写し・戸籍などを...

    長崎市に住民票のある方、長崎市に本籍をおかれている方は市民サービスコーナーで請求できます。 ●消費者センター内 : 月曜日:午前9時~午後5時 火~金曜日:午前9時~午後7時 土・日曜日・祝日:午前10時~午後6時(ただし、パスポートについては時間帯が異なります。) 参考FAQ:000045400「パスポート... 詳細表示

  • 端島(軍艦島)を見学するにはどうすればいいですか。

    軍艦島に上陸し、見学するには、長崎市が端島桟橋の使用許可を出している船会社の上陸ツアーに参加いただくことが必要です。ただし、ツアーへの参加には予約が必要ですので、次の各船会社へ直接お申込ください。 ○やまさ海運株式会社 TEL:095-822-5002  http://www.gunkan-jima.n... 詳細表示

    • No:1766
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2018/10/12 18:55
    • カテゴリー: 世界遺産を巡る
  • 戸籍の届出は、すべての地域センターでできますか?

    次の場所で届出ができます。 【平日 午前8:45~午後5:30】 地域センター、長浦事務所、黒崎事務所、池島事務所(池島事務所のみ午前8:00~午後3:30) 西部・戸石・古賀の各地区事務所→出生・死亡のみ 【平日閉庁後 午後5:30~翌朝まで】 【土日祝日(年末年始含む) 全日... 詳細表示

    • No:597
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/07/18 09:16
    • カテゴリー: 戸籍届
  • 「マイナンバーカード」又は「住民基本台帳カード」の氏名・住所等が変わったと...

    「マイナンバーカード」又は「住民基本台帳カード」の氏名・住所などの券面記載事項が変更になった場合は、変更内容をカードに記載しますので、地域センター・事務所の窓口で手続きをお願いいたします。 転入(長崎市外からのお引越し)の手続きを行った際は、以下の期間内に必ずカードの券面記載事項の変更の手続きを行っ... 詳細表示

  • タクシーは、どこで乗れますか。

    長崎駅、浦上駅及び大通りにタクシー乗り場があります。また、道路わきで、乗客が乗っていないタクシーを手を挙げて止めることができます。 英語、中国語、韓国語については、長崎市の公共交通について案内するガイドブックをダウンロードして、ご覧ください。 FAQ作成担当部署: 文化観光部観光推進課 詳細表示

    • No:3357
    • 公開日時:2013/02/06 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 独身証明書の郵送請求手続きについて教えてください。

    結婚相談所等へ提出する独身証明書は郵送により請求できます。 送付先は請求者の住民登録地になります。 独身証明書は本籍地の市区町村で発行できます。 下記の必要書類をご用意の上、お送りください。 ※電話、ファックス、電子メールでの請求はできません。 1.郵送交付請求書  書式は問いませんが... 詳細表示

    • No:2466
    • 公開日時:2023/01/04 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 介護保険施設を利用する際の食費・居住費の負担額減額について教えてください。

     特別養護老人ホームや介護老人保健施設、介護医療院、短期入所生活介護、短期入所療養介護を利用する場合、通常の1割~3割のサービス費に係る利用者負担額とは別に、食費及び居住費(滞在費)の負担が必要です(その他、日常生活費の負担も必要になります)。  その食費及び居住費については、国が基準となる額(基準費用額)を定... 詳細表示

    • No:1351
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2024/06/13 10:44
    • カテゴリー: 介護保険
  • 【国保・加入】会社を退職し国保に加入しようと思いますが、職場の健康保険の扶...

    住民票の住所地で国保加入していただくことが原則ですが学生の場合は、特例で住民票が長崎市になくても、親の国保加入と同時に子どもも長崎市の国民健康保険に加入することができます。なお、あくまで学生の場合の特例ですので、子どもが学校を卒業すると、就職しておらず収入がなかったとしても長崎市の国保には入れません。その場合... 詳細表示

    • No:1245
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • 更新日時:2023/04/20 13:44
    • カテゴリー: 国民健康保険  ,  退職

3835件中 201 - 210 件を表示

カテゴリから探す