• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3834件中 221 - 230 件を表示

23 / 384ページ
  • 自宅で要介護の高齢者を介護しています。紙おむつを使用しているのですが、何ら...

    家族介護用品支給事業があります。 〇内 容:介護用品を支給する。      支給限度額:月額5,000円      支給品目 :紙おむつ、尿取りパット、使い捨て手袋、清拭剤、ドライシャンプー、            おしりふき、ポータブルトイレ用消臭剤、防水シーツ       〇対... 詳細表示

  • パスポートの受け取り方法について教えてください。

    ○申請を受付した際、受取可能日をご案内いたしますので、必ず申請者ご本人がお越しください。その際、申請のときにお渡ししました「受領書」を持参のうえ、所定の手数料を納付していください。 ○受取開始日は、申請を受け付けた日を含めて5日目(土日祝を含めずに数えます)の日となります。ただし、紛失届を同時に提出した場合は6... 詳細表示

    • No:460
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2024/03/22 10:19
    • カテゴリー: パスポート
  • マイナンバーの通知カードは、本人確認書類として利用できますか。

    通知カードは、マイナンバー(個人番号)をお知らせするカードで、カードの券面には氏名・住所・生年月日・性別とマイナンバー(個人番号)が記載されています。マイナンバー(個人番号)は、番号法に基づく収集制限があるため、通知カードを本人確認の書類として提示したり、写しを提供することはできません。 FAQ作成部署... 詳細表示

    • No:5188
    • 公開日時:2016/02/25 17:05
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: マイナンバー
  • 科学館に駐車場はありますか?

    隣の県立総合体育館と共有で約200台分の地下駐車場がございます。駐車料金は無料ですが体育館、科学館をご利用の方以外の駐車はご遠慮ください。 駐車場の開場時間は午前9時30分から午後5時30分までですが、イベント等で変更することもございますので詳細は長崎市科学館までお問い合わせください。 ・電話 095-842... 詳細表示

    • No:2265
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/06/30 14:50
    • カテゴリー: 文化施設
  • 小学校の体育施設の利用方法、使用料について教えてください。

    【運動場】  学校に直接相談してください。 【体育館】  1.定期利用    スポーツ振興課窓口でスポーツ団体登録を行ってください。    利用条件:校区内の方10名以上で構成された団体    提出書類:スポーツ団体登録申請書、団体登録名簿(様式は窓口にあります)    *希望日が空いていない場合も... 詳細表示

    • No:540
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/04/16 16:44
    • カテゴリー: スポーツ施設
  • 法人(会社)が廃業、解散及び清算結了した場合の法人市民税の手続きについて知りたい

    ○解散の場合  まずは、【法務局】において解散および清算人の登記をする必要があります。  解散登記の後、【市民税課法人市民税係】に「法人の異動届出書」の提出が必要です。  この際、【法務局】が発行する登記簿謄本(写しでも可)を添付してください。 ○清算結了の場合 まずは、【法務局】において清算結了の... 詳細表示

    • No:353
    • 公開日時:2020/11/21 13:49
    • カテゴリー: 法人市民税
  • 寡婦・ひとり親控除や障害者控除を申告することにより、市・県民税が少なくなる...

    ご自身が寡婦又はひとり親であるかたや、障害のあるかたは要件に該当し、申告することで市・県民税の控除が適用されます。また、前年の合計所得金額が135万円(令和2年度までは125万円)以下の場合には非課税となります。 各控除の要件、控除額等についてはこちらからご確認いただけます。 https://www.city... 詳細表示

    • No:328
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2023/12/25 21:30
    • カテゴリー: 市・県民税
  • 原爆諸手当の口座変更の手続きについて、教えて下さい。 原爆諸手当: ...

    変更手続きに必要なものは、 1  身分証明(マイナンバーカード、健康保険証又は運転免許証等) 2 被爆者健康手帳(紫色の手帳) 3 各種手当証書  4 本人の新規入金する金融機関普通預金通帳 代理人が行く場合は、1~4に加えて 5 代理人の身分証明(マイナンバーカード、健康保険証又は運転免許証等)が必... 詳細表示

    • No:2715
    • 公開日時:2015/01/05 00:00
    • 更新日時:2024/02/22 14:19
    • カテゴリー: 平和
  • 小・中学校の転校の手続きを教えてください。

    【市内間の転居】 1 地域センターで住民異動の手続きをして、「転入学届」を受け取ります。 2 通学中の学校で「転入学届」を提示し転校手続きを行うと、「在学証明書」「教科用図書給与証明書」が交付されます。 3 上記1、2で交付された書類を、指定された学校へ提出します。 【市外への転出】 1 地域センタ... 詳細表示

  • 【国保・脱退】長崎市外に転出するので国民健康保険をやめたいのですが、どのよ...

    転出の手続きを行う際、同時に国保の喪失の手続きを行っていただきます。 ・手続き窓口  各地域センター ・受付時間  月~金曜日の8:45~17:30 ・必要な書類 (1)長崎市の国保資格を喪失される方全員分の国民健康保険証 (2)世帯主及び対象... 詳細表示

3834件中 221 - 230 件を表示

カテゴリから探す