• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3835件中 291 - 300 件を表示

30 / 384ページ
  • マイナンバーカードの受け取りはどこでできますか。

    各地域センター、黒崎・池島・長浦事務所で、マイナンバーカードのお受け取りが可能です。 ただし、令和3年7月9日以降のマイナンバーカードの受け取りには予約が必要です。(WEB予約・電話予約は、令和3年7月1日から利用可能です。) WEBサイトまたはお電話にて受取日時・場所をご予約のうえお受け取り下さい。... 詳細表示

    • No:5184
    • 公開日時:2016/03/07 16:57
    • 更新日時:2021/06/18 15:57
    • カテゴリー: マイナンバー
  • マイナンバーカードの申請に必要な顔写真は、市役所で撮ってもらえますか。

    各地域センター、黒崎・池島・長浦事務所では、マイナンバーカード申請用顔写真を無料でお撮りします。また、併せて申請書の作成をサポートしますので、通知カードまたは個人番号カード交付申請書兼電子証明書発行申請書をお持ちください(いずれもお持ちでない場合は、申請書をご用意いたしますので、本人確認書類のうち、A書類を1... 詳細表示

    • No:4701
    • 公開日時:2021/07/26 00:00
    • 更新日時:2022/12/14 09:39
    • カテゴリー: マイナンバー
  • 児童手当の所得制限について教えてください。

    児童の父母(養育者)の所得毎に計算します。(合算は行わない。) 所得制限額超過世帯については「児童手当」に代わって「特例給付」として手当が支給され、児童毎に月額一律¥5,000となります。 所得上限額超過世帯については、「児童手当」、「特例給付」の支給はありません。 所得制限限度額 ... 詳細表示

    • No:3256
    • 公開日時:2012/04/01 00:00
    • 更新日時:2023/02/02 16:16
    • カテゴリー: 児童手当  ,  子育て
  •  生活保護の相談(申請)をする時は、何が必要ですか。

    マイナンバーカード・家族全員分の預金通帳・健康保険証・介護保険証・原爆手帳・年金証書及び通知のハガキ・生命保険証書・運転免許証(他資格等も含む)・給与明細書・その他収入や資産などが分かる書類の中で、該当するものがあればご持参してください。 なお、すべての書類がそろってなくても申請は可能ですので、まずはお住ま... 詳細表示

    • No:3134
    • 公開日時:2010/09/29 00:00
    • 更新日時:2023/08/15 10:39
    • カテゴリー: 生活保護
  • がん検診の無料の規定について教えてください。

    次の要件に該当する方は、がん検診の受診費用が無料となります。 受診の際にいずれかの証明書を医療機関窓口にご提示ください。 ①後期高齢者医療被保険者のかた   〈後期高齢者医療被保険者証※など〉 ②医療保険各法による高齢受給者のかた  〈高齢受給者証※など〉 ③生活保護法による被保護世帯... 詳細表示

    • No:1497
    • 公開日時:2011/04/25 00:00
    • 更新日時:2024/04/09 13:29
    • カテゴリー: 健康づくり
  • e-Taxやコンビニ交付サービス利用の際に必要な電子証明書の暗証番号を忘れ...

    e-Taxやコンビニ交付サービス(※)利用の際に必要な電子証明書の暗証番号を忘れたり、ロックがかかった場合は、窓口で暗証番号を初期化し、再設定することができます。 ※マイナンバーカードまたは住民基本台帳カードの暗証番号の再設定とは異なります。 マイナンバーカードの暗証番号の再設... 詳細表示

    • No:664
    • 公開日時:2011/04/01 00:00
    • 更新日時:2017/10/27 11:17
    • カテゴリー: 電子証明
  • 市税等の納付書の金額を訂正して納付したいのですが。

    原則として、内訳金額の訂正は可能ですが、合計欄の訂正はできません。 市県民税の特別徴収について、年度途中の従業員の異動があった場合は、訂正可能な場合がありますので、収納課収納係にお尋ねください。 FAQ作成担当部署:理財部収納課 詳細表示

    • No:417
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 納税
  • 住民基本台帳カードの電子証明書の有効期間が終了してしまいました。

    住民基本台帳カードの電子証明書の発行は平成27年12月22日をもって終了しました。 電子証明書が必要なかたは、マイナンバーカードの申請をお願いいたします。 交付までに2か月ほど要します。 マイナンバーカードの発行は初回無料です。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:5615
    • 公開日時:2016/09/21 09:40
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 電子証明
  • 広域交付住民票にマイナンバー(個人番号)は記載されますか?

    記載されます。 広域交付住民票については、詳しくはこちらをご参照ください。 FAQ作成担当部署:中央総合事務所 中央地域センター 詳細表示

    • No:4751
    • 公開日時:2015/10/27 11:43
    • 更新日時:2023/07/05 17:09
    • カテゴリー: マイナンバー
  • マイナンバーの通知カードの宛先住所や世帯の情報は何が元になりますか?

    住民票(住民基本台帳)の住所や世帯の情報を元にしています。 FAQ作成担当部署:市民生活部住民情報課 詳細表示

    • No:4570
    • 公開日時:2015/08/31 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: マイナンバー

3835件中 291 - 300 件を表示

カテゴリから探す