• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3835件中 191 - 200 件を表示

20 / 384ページ
  • マイナンバーの通知カードは、本人確認書類として利用できますか。

    通知カードは、マイナンバー(個人番号)をお知らせするカードで、カードの券面には氏名・住所・生年月日・性別とマイナンバー(個人番号)が記載されています。マイナンバー(個人番号)は、番号法に基づく収集制限があるため、通知カードを本人確認の書類として提示したり、写しを提供することはできません。 FAQ作成部署... 詳細表示

    • No:5188
    • 公開日時:2016/02/25 17:05
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: マイナンバー
  • 水道管の埋設状況を知りたいのですが?

     配水管の埋設状況は上下水道局 給水課で調べることが出来ます。  正確な場所の確認が必要となりますので、窓口での直接対応を行っています。  図面の閲覧・コピーできる時間は、営業日8時45分~12時  13時~17時30分で 無料となっています。 また、給水管は料金サービス課で閲覧出来ますが、所有者本人若しくは... 詳細表示

    • No:2365
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 上水道
  • 市営住宅の家賃算定のために収入申告書を提出するよう書類がきたが、その内容に...

    収入申告書は、家賃を算定するために提出していただく書類です。 提出期限までにお配りしている返信用封筒により送付してください。 記入については、収入申告書の書き方をご覧ください。 また、詳しい内容については、指定管理者にお問い合わせください。 〈お問い合わせ先〉 ・A地区(滑石、川平、大園、女の都... 詳細表示

    • No:3308
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/01/25 15:24
    • カテゴリー: 建築
  •  生活保護費の算定方法について教えてほしい。

    【生活保護費とは】  保護が必要な方の年齢や家族の人数等によって、国で基準(最低生活費)が定められていて、基準と家族全員の総収入を比較して、総収入が基準に満たない場合に、不足する分を保護費として支給します。 【最低生活費とは】  衣食にかかる生活費、家賃などの住宅費、義務教育に必要な教育費、医療費などのうち、必要... 詳細表示

    • No:3136
    • 公開日時:2010/09/29 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 生活保護
  • 職業紹介(求人情報)や就業相談の窓口を教えてください。

    職業紹介(求人情報)や就業相談の主な窓口を紹介します。 ○ハローワーク長崎(長崎公共職業安定所) ○長崎マザーズコーナー(ママの就職活動支援) 電話 862-8609 住所 宝栄町4番25号 時間 平日 8:30~17:15 (土日祝休み)... 詳細表示

  • 離婚届の方法を教えてください。

    1.協議による場合→離婚届の用紙に必要事項を記入の上、夫・妻及び証人2名が署名して届出てください。届出の際、本人確認を行いますので来庁する方は身分証明書をご持参ください。 本人確認についてhttps://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/120000/121000/p0068... 詳細表示

    • No:2491
    • 公開日時:2024/03/01 00:00
    • カテゴリー: 戸籍届  ,  離婚
  • 65歳以上のかた(第1号被保険者)の介護保険料はどのようにして決まるのですか。

    まず、保険料の基準額を設定します。基準額の出し方は、長崎市の介護保険サービスに必要な費用の23%を長崎市の65歳以上のかたの人数で割った額となります。基準額は3年ごとに見直しており、長崎市の場合は、令和3年度から令和5年度までの期間は年額81,600円です。 この基準額をもとに、年度初日(4月1日)の世帯の市町... 詳細表示

    • No:1381
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2022/07/28 13:16
    • カテゴリー: 介護保険
  • 投票所に鉛筆・シャープペンシル以外は持参できないのか?

    ボールペン(水性又は油性)、万年筆、マジックペン(水性又は油性)などは特殊な素材を使用した投票用紙に記入した際、字が滲み、他の投票用紙に色が移り、開票作業などに影響が出る可能性がありますので、なるべく持参を避けていただくよう、ご協力をお願いします。 FAQ作成担当部署:選挙管理委員会事務局 詳細表示

    • No:12351
    • 公開日時:2024/02/07 12:00
    • カテゴリー: 選挙
  • 離婚して戸籍から抜けますが、未成年の子供はどうなりますか?

    離婚しても未成年の子の戸籍は親権者の記載がされるのみで戸籍の異動はありません。 離婚後に戸籍が別になった親の戸籍に異動するためには子の住所地の管轄の家庭裁判所へ申立てを行い、許可を得た後「子の氏変更許可審判書の謄本」を添えて「入籍届」を行うことが必要です。 ※令和6年3月1日より戸籍の添付が不要になりまし... 詳細表示

    • No:2492
    • 公開日時:2024/03/01 00:00
    • カテゴリー: 戸籍届  ,  離婚
  • チャイルドシートの補助や貸し出しはありますか

    長崎市では行っておりません。お住まいの警察署内にある交通安全協会で貸し出しを行っておりますので、お尋ねください。 長崎市ホームページ:http://www.city.nagasaki.lg.jp/sumai/670000/675000/p001690.html#07 FAQ作成担当部署:中央総合事... 詳細表示

    • No:1886
    • 公開日時:2015/11/19 13:17
    • 更新日時:2017/12/27 15:34
    • カテゴリー: 道路

3835件中 191 - 200 件を表示

カテゴリから探す