• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3835件中 3801 - 3810 件を表示

381 / 384ページ
  • 公共下水道事業受益者負担金・分担金の納付期間中に土地の所有者が変わったので...

    土地の所有者が変わった場合は、所定の様式にて速やかに料金サービス課料金受付センターまで届出をお願いします。 <お問合わせ先> 上下水道局料金サービス課 料金受付センター 電話095-829-1207 FAQ作成担当部署: 上下水道局業務部料金サービス課 詳細表示

    • No:2894
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • カテゴリー: 上下水道
  • 公共下水道事業受益者負担金・分担金は、何度でもかかりますか。

    公共下水道事業受益者負担金・分担金は、対象となる土地に一度賦課すると、その後は賦課することはありません。 <お問合わせ先> 上下水道局料金サービス課 料金受付センター 電話095-829-1207 FAQ作成担当部署: 上下水道局業務部料金サービス課 詳細表示

    • No:2893
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • カテゴリー: 上下水道
  • 公共下水道事業受益者負担金・分担金の額はいくらですか。

    公共下水道事業受益者負担金・分担金は、対象の土地に対して1平方メートル当たり200円となっております。 例:100平方メートルの場合 200円×100平方メートル=20,000円 <お問合わせ先> 上下水道局料金サービス課 料金受付センター 電話095-829-1207 http://www.ci... 詳細表示

    • No:2890
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • カテゴリー: 上下水道
  • 公共下水道事業受益者負担金・分担金の対象は。

    下水道本管の整備が完了し、水洗化できる状態にある宅地相当の土地が対象となります。この場合に水洗化の有無は問いません。 <お問合わせ先> 上下水道局料金サービス課 料金受付センター 電話095-829-1207 http://www.city.nagasaki.lg.jp/shimin/150000/1... 詳細表示

    • No:2889
    • 公開日時:2010/09/01 00:00
    • カテゴリー: 上下水道
  • 地上デジタル放送に関係する問い合わせはどこにしたらいいのですか?

    地上アナログテレビ放送は、2011年(平成23年)7月24日までに地上デジタルテレビ放送(以下「地上デジタル放送」とします)へ完全移行しました。 国が実施してきた地デジ難視対策のための各種支援制度は、終了しました。 今後の地上デジタル放送関係の相談窓口は、次のとおりです。   九州総合通信局 放送部放送課 ... 詳細表示

    • No:2833
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 原爆ホームのショートステイを利用する場合、送迎はありますか。

    送迎については、直接、利用登録された施設にご相談ください。 お身体の状態により利用できない場合もあります。 <お問い合わせ先> ・恵の丘長崎原爆ホーム   電話:095-845-4181 ・特別養護ホームかめだけ   電話:0959-27-1262 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部援護課 詳細表示

    • No:2735
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 被爆体験者精神医療受給者証(若草色・緑色の手帳)の更新手続きはどうすればよいか?

     現在お持ちの被爆体験者精神医療受給者証(若草色)の有効期間が終了する3ヶ月前頃に、更新案内の文書を送付します。更新手続きの内容を詳しく書いていますので、ご覧のうえ手続きしてください。 <案内が届く時期が過ぎているが届いていない場合>  調査課拡大地域支援係へご連絡ください。 【問い合わせ先】   原爆被爆対... 詳細表示

    • No:2677
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 被爆者援護
  • 外海公民館について、教えてください。

    北消防署神浦出張所の裏にある3階建ての公民館です。 【開館時間】  午前9時~午後10時 【休館日】  毎週火曜日、休日の翌日(休日の翌日が火曜日の場合は水曜日)、並びに年末年始 【施設内容】  1階:駐車場  2階:図書室、研修室、和室、調理実習室、視聴覚室  3階:講堂、会議室 【所在地】  長崎市神浦江川町... 詳細表示

  • 償却資産(固定資産税)の申告方法について教えてください。

    毎年1月1日現在の所有している資産について、その種類、数量、取得価額等を記載した申告書を、長崎市資産税課に提出してください。郵送でもかまいません。 提出期限は、1月31日です。(土曜日・日曜日に当たる場合は翌月曜日になります。)   担当課 理財部 資産税課 償却資産担当 電話 095-829-1131... 詳細表示

  • どのような人が介護保険を申請できるのですか。

    ・65歳以上の方(第1号被保険者)                                  1、寝たきりや認知症などで常に介護を必要とする状態の方。                      2、常時、介護を必要としないが、身支度など、日常生活に支援が必要な状態の方。           ... 詳細表示

3835件中 3801 - 3810 件を表示

カテゴリから探す