• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3832件中 91 - 100 件を表示

10 / 384ページ
  • 電子証明書の更新をしたいのですが、いつからできますか。

    電子証明書の更新手続きは、有効期間満了の3か月前から可能です。 (例: 有効期限が2020年1月15日の場合、更新手続きは、2019年10月16日から可能です。) 対象のかたには、「有効期限通知書」(更新のお知らせ)が送付されますが、お手元に届く前であっても有効期間満了の3か月前から手続きは可能ですので、... 詳細表示

    • No:8548
    • 公開日時:2019/12/17 13:16
    • 更新日時:2021/02/12 15:48
    • カテゴリー: 電子証明
  • 市税の延滞金の計算方法を教えてください

    延滞金は、納期限の翌日から納付の日までの日数に応じて計算します。 ただし、法人市民税、事業所税及び特別土地保有税については、計算方法が異なりますので、収納課収納係(TEL:095-829-1130)へお問い合わせください。 計算方法    延滞金額 = 未納税額 × 延滞金の... 詳細表示

    • No:401
    • 公開日時:2024/01/01 00:00
    • カテゴリー: 納税
  • 母子家庭または父子家庭(離婚・未婚・死亡等)になりました。児童扶養手当につ...

    父母の離婚等で父または母と生計を同じくしていない児童が育成される家庭の生活の安定と自立を助け、児童の福祉の増進を図ることを目的とします。 ■支給対象 母子家庭や父子家庭などで、次にあてはまる18歳に達した最初の年度末までの児童(一定以上の障害を有する場合は20歳未満)を監護している母や父、または父母に... 詳細表示

  • 固定資産税課税台帳の閲覧制度について教えてください。

    地方税法第382条の2に「固定資産課税台帳の閲覧」について規定があります。「市町村長は、納税義務者その他法令で定める者の求めに応じ、固定資産課税台帳のうちこれらの者に係る固定資産として法令で定めるものに関する事項が記載をされている部分又はその写しをこれらの者の閲覧に供しなければならない。」 閲覧... 詳細表示

  • 火葬の申し込み方法や使用料はどうなっていますか。

    市町村長から火葬許可証を受け、お亡くなりになってから、特別の場合を除き24時間経過していれば、どなたでもご利用できます。通常は葬儀業者を通じての予約となりますが、個人でご葬儀を行う場合は、火葬の前日までにもみじ谷葬斎場(電話:095-861-0298)まで連絡のうえ予約してください。 もみじ谷葬斎場の使用料は、... 詳細表示

  • マイナンバーカードを紛失または焼失した等で再発行したい場合はどうすればいい...

    マイナンバーカードを紛失または焼失された場合、マイナンバーカード機能停止のお手続きが必要となりますので、マイナンバー総合フリーダイヤルへご連絡をお願いします。 ≪連絡先:マイナンバー総合フリーダイヤル≫ 連絡先:0120-95-0178(無料) マイナンバーカードの紛... 詳細表示

    • No:7062
    • 公開日時:2021/06/21 00:00
    • 更新日時:2023/06/20 16:02
    • カテゴリー: マイナンバー
  • 現況が山林になっているので地目を「畑」から「山林」に変えたいのですが、どう...

     農業委員会が発行する「非農地通知」により、地目を変更することができます。  なお、非農地通知を発行できるものは、次に掲げるいずれかに該当する土地です。  自然荒廃による非農地の基準  農地として利用するには一定水準以上の物理的条件整備が必要な土地(森林の様相を呈しており、進入路の荒廃等により立入困難な農地... 詳細表示

    • No:2300
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2020/11/22 11:46
    • カテゴリー: 農林・畜産業
  • 市外に住む学生ですが、住民票は長崎市にあります。住んでいるところの医療機関...

    (1)長崎県内であれば、定期の予防接種は無料で受けられる医療機関があります。   次の長崎県医師会のホームページに委託医療機関一覧が掲載されていますので、ご確認ください。   http://www.nagasaki.med.or.jp/kansen/koikika.htm (2)長崎県外の医療機関で定期... 詳細表示

  • 第2弾「省エネルギー家電製品等購入費補助金」について詳しく教えてほしい。

    【第2弾】省エネ家電製品等購入費補助金受付終了のお知らせ 本補助金は、令和6年6月10日(月)9:30をもって、予算到達のため受付終了しました。 なお、現在のところ、第3弾の予定はございません。 ホームページURL https://www.city.nagasaki.lg.jp/... 詳細表示

    • No:11717
    • 公開日時:2023/12/26 00:00
    • 更新日時:2024/06/13 10:50
    • カテゴリー: その他
  • 所得証明などの税証明は郵送でもとれますか

    所得課税証明書・課税証明書・完納証明書・納税証明書・納付確認書等の税証明は郵送でもご取得いただけます。 次のものを同封のうえ郵送してください。 ●納税義務者ご本人が申請する場合 ①申請書 ②証明手数料 1件300円(郵便局で定額小為替を購入してください)  ※軽自動車税(種別割)納税... 詳細表示

3832件中 91 - 100 件を表示

カテゴリから探す