• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888
8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3832件中 41 - 50 件を表示

5 / 384ページ
  • 原付バイク(排気量125cc以下)を友人から譲ってもらいましたが、名義変更...

    原付バイク等の名義変更は、「長崎市のナンバープレートが付いている状態で譲り受けたのか?」または、「他市町村のナンバープレートが付いている状態で譲り受けたのか?」、「ナンバープレートなしで譲り受けたのか?」といった状況にあわせて、手続きが異なります。 【長崎市のナンバープレートが付いている場合】 ○必要なも... 詳細表示

    • No:361
    • 公開日時:2019/10/01 00:00
    • カテゴリー: 軽自動車税
  • マイナンバーカード、住民基本台帳カード、公的個人認証関連の手続きに係る本人...

    A書類 運転免許証 マイナンバーカード 住民基本台帳カード(顔写真あり) 旅券(パスポート) 身体障害者手帳 療育手帳 精神障害者保健福祉手帳 在留カード 特別永住者証明書 一時庇護許可書 仮滞在許可書 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに... 詳細表示

    • No:7105
    • 公開日時:2016/11/10 13:03
    • 更新日時:2020/10/07 19:45
    • カテゴリー: 住基ネット
  • 市営住宅に住んでいますが、自動車の車庫証明に必要な保管場所使用承諾証明書を...

    車庫証明に必要な保管場所使用承諾証明書は、建築総務課又は各地域センター窓口で発行しています。 ※代理の方でも証明書発行は可能ですが、入居者の方の氏名、住所(○○アパート○○棟○○○号)、駐車区画番号等を申請書にご記入していただく必要がありますので、入居者にご確認の上来庁ください。 ※地域センターでは、駐車... 詳細表示

    • No:2031
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • 更新日時:2023/03/31 10:37
    • カテゴリー: 市営住宅
  • 出入国審査時にパスポートのICチップが壊れていることが分かったのですが、ど...

    IC旅券はICチップの情報と旅券の記載面を比較して偽変造の有無を確認することができますが、ICの情報を見なくても、これまでどおり旅券の記載面で審査できます。 従って、ICチップが作動しなくなっても旅券自体は無効ではありません。 しかしながら、ICチップ本体やチップの入った頁(シート)が破損等したときは、航空機... 詳細表示

    • No:482
    • 公開日時:2020/03/10 00:00
    • 更新日時:2020/03/10 13:46
    • カテゴリー: パスポート

  • 本籍地を変更したいのですが、どうしたらいいですか?

    転籍届の提出が必要です。 同じ戸籍にある方全員の本籍が変更されます。 【届出人】  ○夫婦の場合⇒戸籍の「筆頭者」と「配偶者」  ○筆頭者が死亡している場合⇒生存配偶者  ○配偶者がいない(婚姻していない)場合⇒筆頭者  ○筆頭者も配偶者も除籍されている場合は、その戸籍については転籍が出来ません。... 詳細表示

    • No:2495
    • 公開日時:2024/03/01 00:00
    • カテゴリー: 戸籍届
  • 法人が本店または支店の所在地を変えた場合の手続きについて知りたい。

    1.本店の移転の場合                         まずは、【法務局】において変更登記をする必要があります。  変更登記の後、【市民税課法人市民税係】に届け出が必要です。  移転によって初めて長崎市に事務所を設置する場合は「法人の設立(設置)申告書」を、以前から市内に事務所があった場合(市... 詳細表示

    • No:343
    • 公開日時:2020/11/21 14:04
    • カテゴリー: 法人市民税
  • プランターの土などはごみに出せますか

     プランターや植木鉢の土は、再生することができますので、ご家庭での再利用にご協力ください。  なお、土は、廃棄物(ごみ)ではありませんので、ごみ袋に入れてごみステーションに出すことや、市の処理施設に搬入することができません。  ご自宅の庭等に戻していただくか、庭等が無いマンション等の場合は、ご友人やお知り合い... 詳細表示

  • マイナンバーカードの交付、暗証番号の再設定等の各種手続き後、住民票の写しや...

    【マイナンバーカードの各種手続きを行った場合のコンビニ交付の利用について】 マイナンバーカードの各種手続きを行った場合、手続きによってコンビニ交付を利用できるまでの期間が異なります。 ②「暗証番号初期化・再設定」の手続き後は即時利用可能です。 ①「交付(電子証明書を搭... 詳細表示

  • 保育所の保育料はどのように決まるのですか

    新制度に移行している幼稚園、保育所、認定こども園の保育料は支給認定区分、保育時間と入所児童世帯の市町村民税額により決定します。市町村民税については、4月から8月までの保育料は前年度分で、9月から翌3月までの保育料は当年度分で決定します。ただし、住宅取得特別控除やふるさと納税(寄付金)控除などは適用されません。... 詳細表示

  • 食品衛生責任者の講習会を受講したい、どうすればよいですか。

    食品衛生責任者は、長崎市食品衛生協会が実施する「食品衛生責任者養成講習会」を受講することで、資格を取得できます。 ■開催日  毎年3月、6月、9月、12月に実施予定 ■受付時間 午前9時から9時30分 ■講習時間 午前9時30分から午後4時 ■講習科目 公衆衛生学、衛生法規、食品衛生学 ■受講料  ... 詳細表示

    • No:1542
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2019/04/18 09:12
    • カテゴリー: 食品衛生

3832件中 41 - 50 件を表示

カテゴリから探す