• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

トップカテゴリー

お問い合わせ

お電話でのお問い合わせ

095-822-8888

8:00~20:00/年中無休

『 カテゴリから探す 』 内のFAQ

3818件中 1031 - 1040 件を表示

104 / 382ページ
  • 第二種健康診断を受けたいが、入院中等で指定された日程・会場で受けられない。...

    次の場所で受けることができます。予約は不要です。  ・原子爆弾被爆者健康管理センター (茂里町:電話844-3100) 月~金:9:00~11:30 13:00~16:00 日:9:00~12:00(第3日曜のみ) ※土、日(第3日曜除く)、祝日は休診 ・長崎市医師会医療センター診療所 (栄... 詳細表示

    • No:2675
    • 公開日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 被爆者援護
  • 被爆体験者精神医療受給者証(若草色・緑色の手帳)に新しい病気を追加するには...

     追加する病気が対象となる病気なのか、確認が必要ですので、まず、調査課拡大地域支援係へお問い合わせください。 【問い合わせ先】   原爆被爆対策部調査課拡大地域支援係(電話095-829-1290) FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部調査課 詳細表示

  • 定期健康診断のお知らせハガキが来ないんですが、どうすればいいですか。

    被爆者健康手帳(紫色の手帳)があれば、ハガキは不要です。 ハガキは、お住まいの近くで地区巡回健診が行われる日の1週間前までに、送付するようにしています。 何度も続けて届かない場合は、援護課にご連絡ください。 健診の日時や場所など詳細については、こちらをご覧ください。 <お問い合わせ先>... 詳細表示

    • No:2697
    • 公開日時:2019/05/14 00:00
    • 更新日時:2022/12/21 16:15
    • カテゴリー: 被爆者援護
  • 被爆者がん検診の内容を教えてください。

    胃がん、肺がん、大腸がん(検便検査)、乳がん、子宮がん、多発性骨髄腫です。 <お問い合わせ先>    原爆被爆対策部 援護課     電話:095-829-1149 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部援護課 詳細表示

    • No:2699
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • 更新日時:2017/10/01 00:00
    • カテゴリー: 被爆者援護
  • 市外に住む子供が二世健診を受けたいのですが、どうすればいいですか。

    子供さんがお住まいの市町村へお問い合わせください ※在外被爆者の二世の方や、長崎市へ帰省中に受診したい場合など、特別に受診できる場合もあります。 <お問い合わせ先>    原爆被爆対策部 援護課     電話:095-829-1149 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部援護課 詳細表示

    • No:2701
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: 被爆者援護
  • 原子爆弾小頭症手当支給対象者を教えてください。

    原子爆弾が投下された際胎内で被爆し、原子爆弾の放射能の影響による小頭症の人に支給されます。 月額 51,630円(令和6年4月現在) <お問い合わせ先>    原爆被爆対策部 援護課     電話:095-829-1149 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部援護課 詳細表示

    • No:2711
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/03/29 10:20
    • カテゴリー: 被爆者援護
  • 保健手当の支給対象者を教えてください。

    爆心地から2キロメートル以内で直接被爆した人および被爆当時その人の胎児であった人に支給されます。  月額 18,500円(令和6年4月現在) また該当する人のうち、次の(ア)又は(イ)に該当する人は、 月額 36,900円(令和6年4月現在)が支給されます。 (ア)省令で定める範囲の身... 詳細表示

    • No:2713
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • 更新日時:2024/03/29 10:22
    • カテゴリー: 平和
  • 原爆ホームはどこにあるのですか。 見学はできますか。

    原爆ホームは2施設あります。 ・恵の丘長崎原爆養護ホーム(一般・特別)   三ツ山町139-5    電話 095-845-4181 ・特別養護ホームかめだけ   西海市西彼町上岳郷1663-1    電話 0959-27-1262 見学は出来ますが予約が必要ですので、直接施設に電話してください。 FAQ作成... 詳細表示

    • No:2727
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 原爆ホームのショートステイを利用する場合、送迎はありますか。

    送迎については、直接、利用登録された施設にご相談ください。 お身体の状態により利用できない場合もあります。 <お問い合わせ先> ・恵の丘長崎原爆ホーム   電話:095-845-4181 ・特別養護ホームかめだけ   電話:0959-27-1262 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部援護課 詳細表示

    • No:2735
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他
  • 原爆ホーム以外で、ショートステイを利用できる施設はありますか。

    介護老人福祉施設などがあります。 詳しくは、高齢者すこやか支援課にお問い合わせください。 <お問い合わせ先>    福祉部 高齢者すこやか支援課    電話:095-829-1146 FAQ作成担当部署: 原爆被爆対策部援護課 詳細表示

    • No:2736
    • 公開日時:2010/08/23 00:00
    • カテゴリー: その他

3818件中 1031 - 1040 件を表示

カテゴリから探す